大橋 純子さんのコーナー
[公式HPより]
祝デビュー40周年!
原点回帰/ライブ感/シティポップスを基盤に、
大橋純子バンドで呼び覚ます
名曲セルフベスト・カバー・アルバム
● CLUB CIRCUITと題したツアーでもお馴染みの大橋純子バンド(7人編成)がフル参加。
ライブ感を徹底的に追求したスタジオライブに近い「生」なアルバム。
?
●「LIVE LIFE(ライブライフ)」=「ライブ人生」というアルバムタイトルからもわかる
ように、ライブを大切にしている大橋が今表現出来る120%を詰め込んだ作品。?
収録曲
・WELCOME TO MUSIC LAND
・Soul Train まっしぐら
・クリスタル・シティー
・SMILE AGAIN
・眠れないダイヤモンド
・鍵はかえして!
(ビューティフル・ミー)・・・この曲だけカットでした。
・たそがれマイ・ラブ
・シルエット・ロマンス
・サファリ・ナイト
・ペイパー・ムーン
・愛は時を越えて
・シンプル・ラブ
・RAINBOW(※新曲)
怒濤の再発とTerra2リリースから はや、5年がたってしまったんですね〜、早い、ホントに早い(^_^;)
ユニバーサルからの旧譜11作品リマスター再発はとにかくすごいです。
セイゲン・オノさんのsaideraスタジオによる最新リマスター、
(音質はハイフィディリティよりはアナログレコードの音の再現を狙ったらしいです)
ジュンコさんとケンさん、そして作品によってはご担当された当時のプロデューサー、
本城さんも加わっての座談会形式の当時のエピソード紹介、
ボーナストラック追加、初CD化作品もあり。オリジナルジャケデザイン復刻と帯デザインを生かしたスリーブ
(実はジャケットと帯、一部音源についてはヤマケンから資料提供の協力をさせていただきました)
さらに初の3レーベルを跨ったコンプリート・シングル・ベストがリリースされました。
ソニーからはEpic時代の3枚のアルバムを2枚組にまとめてリリース。
ヤマケンから提案させていただいたつのだ☆ヒロさんとのデュエット「Endless Love」もめでたく収録されました。
そして現在の所属レーベル、VAPからは最新盤Terra2がリリースされました。
前作Terraにつづく邦楽カバーアルバムですが、今回は同じ時代に活躍した
ミュージシャンたちの超有名曲ばかりを自由奔放、変幻自在にカバーし、
「オリジナルアーティストが嫉妬しそうなカバーアルバム」に仕上がっています。
大橋純子さんはヤマケンが多感な学生時代にその歌声に出会い、すっかりハマってしまったsingerです。 その後しばらくのご無沙汰の後、Vapからリリースし始めてからは再び聴き始めたという次第でした。その後、純子さんの自著本を読んだり、純子さんの公式サイトのディスコグラフィーで一作一作に添えられている自筆のコメントを読んだりしていると、「空白の15年間」を少しでも埋めてみたくなり、在庫のCD、中古レコードなどでちょっとずつ買いそろえ始め、なんとかオリジナル盤はLPかCDかで揃えることができました。(しかし、中古LPもそれなりの割合を占めていて、どうしてもスクラッチノイズは避けられず、CDでも廉価版の再発シリーズであるQ盤は「それなり」の音質で、満足できるものではない。 レコード会社さん、一回紙ジャケ、ハイビット&ハイサンプリングのリマスター・シリーズとかやってくれませんかねえ??)
Terra / 大橋純子
故郷、夕張の財政破綻に対し、ジュンコさんが立ち上がった。賛同を得られた北海道出身アーティストの持ち歌をカバーした、ジュンコさん初の邦楽カバー・アルバム。カバー・アルバムはすでにJ's
セレクション1〜3の3枚で取り組んでいたが、邦楽は初めて。 それぞれが個性の強いアーティストの認知度の高い楽曲のカバーということで、だいぶアレンジに工夫を凝らした結果、満足できる内容にまとめることができたようだ。中島みゆき、松山千春、安全地帯、ドリカム、GRAY、YUKI、そしてジュンコさんセルフカバーの全11曲。いい雰囲気のアルバムになりました。カバーとして考えなくても楽しめる大橋純子のアルバムになっている。
(独断&偏見のフル・インプレッションはこちら)
CD&DVD THE BEST 大橋純子&美乃家セントラル・スティション
これは文句なしに画期的なベスト盤です。何しろ選曲がすごい! いったいどんな人が選んだんだろう? ほとんど私の趣味と同じでした。ちょっとマイナーだけど、その時期のジュンコさんを語るのに最適!というような曲が満載です。タイトルからして、大橋純子ではなくその後に「&・・・」がついてますからね、それでわかる人はピンと来るでしょう。
オマケのDVDは貴重な映像ではありますが、できればライヴのものが欲しかった。
ジュンコさんディスコグラフィー(公式HPより)&ヤマケン星取り表
リリース※ | アルバムタイトル | LP入手 | CD入手 | 復刻CD | |
'74 | P | フィーリング・ナウ | '01,03 | '09 | |
'76 | P | ペイパー・ムーン | '01 | '02 | '09 |
'77 | P | RAINBOW | '77'05 | '02 | '09 |
'77 | P | CRYSTAL CITY | '77 | '09 | |
'78 | P | スペシャル・ブレンド・アルバム(BEST) | '78 | - | - |
'78 | P | 沙浪夢SHALOM | '05 | '94 | '09 |
'78 | P | たそがれマイ・ラプ(BEST) | '01 | - | - |
'78 | P | FLUSH | '01'05 | '09 | |
'79 | P | FULL HOUSE | '05 | '94 | '09 |
'79 | P | MOTION&EMOTIONS(BEST) | - | - | |
'80 | P | HOT LIFE | '01 | '09 | |
'81 | P | TEA FOR TEARS | '05 | '01 | '09 |
'82 | P | MINDS/大橋純子の世界(BEST) | '01 | - | - |
'82 | P | 黄昏 | '02 | - | '09 |
'83 | P | MAGICAL/大橋純子の世界(BEST) | '02 | - | - |
'83 | P | POINT ZERO | '02 | - | '09 |
'88 | E | DEF | '06 | '02 | - |
'88 | E | QUESTION | '02 | - | |
'90 | E | Pagoda | '02 | - | |
'93 | V | ミスセレナス | - | '93 | - |
'93 | V | ネオ・ヒストリー | - | '93 | - |
'94 | V | BLUE DESERT | - | '94 | - |
'94 | V | J'selection Vol.1 (Hard ROCK) | - | '01 | - |
'95 | V | For Tomorrow | - | '95 | - |
'95 | V | J' selection Vol.2/Bossa Nova-tribute to serglo | - | '99 | - |
'96 | V | 東京DAZE | - | '96 | - |
'96 | V | Love Songs J'selectionVol.3 | - | '01 | - |
'98 | V | The Best Songs of Junko 0hashi(BEST) | - | - | |
'99 | V | Time Flies | - | '99 | - |
'01 | V | QUARTER | - | '01 | - |
'03 | V | June (mini album) | - | '03 | - |
'04 | V | Trinta | - | '04 | - |
'04 | V | BEST & BEST(?) | - | '04 | - |
'05 | V | 残響 | - | '05 | - |
'05 | U | CD&DVD THE BEST | - | '05 | - |
'07 | V | Terra | - | '07 | - |
'09 | U | The Premium Best | - | '09 | - |
'09 | S | Golden☆Best | - | '09 | - |
'09 | U | The Complete Single Best | - | '09 | - |
'09 | V | Terra 2 | '09 | '09 | - |
'14 | V | LIVE LIFE | - | 14 | - |
'14 | U | Light Mellow 大橋純子 | - | 14 | - |
※: P:フィリップス, E: EPIC SONY, V: Vap, U: Universal J, S: Sony Music Direct
ジュンコさんのクラブサーキットとは毎年恒例になっているジャズクラブでのライヴツアー。毎年好評で、発売早々にsold outになってしまう。
2001 STB139
2002 STB139 チケット完売で参加できず(;´_`;)
2003 STB139
2004 STB139 30周年記念斉藤ノブspecial band
2004 30周年記念コンサート 恵比寿ガーデンホール
2005 STB139
2006 STB139
2007 STB139
2007 STB139 Winter
2008 STB139
2009 Billboard Live東京
2010 STB139
2010 Billboard Live 東京 Winter
2011 Billboard Live東京
2011 Billboard Live 東京 Winter
2012 Billboard Live 東京
2013 Billboard Live 東京
2014 Billboard Live 東京
ヤマケンのインプレッション、思い出などなど・・・。
Feeling Now: (中古LP):’74
記念すべきファースト・ソロ。 オリジナル曲は少なく、洋楽のカバーが多い。ニッポンにも洋楽的に歌える歌手がいることを紹介したい、というプロデューサー氏の目論見があったらしい。
これは持っていなかったので怒濤の中古盤発掘隊で渋谷新宿巡りをやったときに渋谷イエローポップにて見つけました。今、音楽市場は大橋さんのようなミュージシャンに非常に冷たいというのをそれまでの数週間の間で痛感させられました。まず新品を売っているショップでは純子さんの仕切を用意していないところも少なくなく、最新作を置いていないところも少なくありませんでした。そして中古の方ですが、CDはまず殆ど目にすることはないのではないかと感じられました。CD選書とかのいわゆるQ盤はあまり中古市場に流通しないのでしょうか?(純子さんの旧譜のCD化は殆どがQ盤だったようだ)で、結局はLPで探すことになるんですが、これもなかなか大変。あまり見かけない! 偶然これを買った渋谷イエローポップ(この名前って日本人のポップスを主体とする、という意味じゃないですよね?)で数枚(これとPaper
Moon、 Hot Life の3枚プラス既に持っているうちの1枚)が置いてあり、大きな収穫だった。
ちなみにこのジャケットは初回発売分とは違うみたいです。前にえとせとらレコードでみたのと違ってました。そのときも買おうか迷ったけど、盤質Aじゃなかったのでやめました。
追伸: その後’03に川崎の某中古ショップで盤質Aのものを発見してゲットしました。はい。
Paper Moon: (中古LP):’76
カバーが中心だったファーストに対して一転、こちらはオリジナル中心。この時期、ソロは最後で次作からはいよいよ「かの」美乃家セントラルステーションが結成され、当分は美乃家名義でのリリースとなるわけだ。
タイトル曲は今でもライヴでは欠かせない十八番ですね。私が初めて聴いたのもこの曲でした。"Feeling
Now" 同様発掘隊が渋谷イエロー・ポップにて発掘! しかしなにぶんにも中古アナログなので「すくらっち・のいず」がぁ〜。悲しい(;_;)
同上: (中古CD):
と、ここで突然の収穫が・・・・。’02年の年始にわが友、カルロスを我が家に呼んだところ、貸してあった2枚のCDと一緒に見覚えのない2枚のCDを手渡された。ん?? こ、これは・・・・・・。なんと中古CDらしきセカンドアルバムのペイパームーンと、つのだ☆ひろ氏のクリスマス・アルバムではないか。いやあペイパー・ムーンは中古レコードではなんとか手に入れられたものの、あちこちで書いているように中古LPの音質たるやなんとも悲しいものがあり、ここらで奮起一転、中古CDで探し直さねば・・・・。と思っていたところだったので嬉しいの何のって・・・・・。さっそく聴いてみる。う〜、「すくらっち・のいず」がナイ!! うれし〜! ところでどうしたの、これ? んっ?お姉さまから預かってきた? お姉さまと言えばPRISM、和田アキラファンの中では名の通っている「カルロス姉」(あ、これは私がそう言っているだけか)じゃなくて、Nさん。ご協力感謝します!!
ちなみにこれって北海道から出てきたお姉さまシンガーのセカンド・アルバムなのに、バックを固めているのが、深町、ミッキー吉野、村上秀一、岡沢章、松木恒秀(和田アキラさんのお師匠様ですね)、スティーヴ・フォックス・・・なんかすごいなあ。ん?駄洒落ピアニストの羽田健太郎さんとか、あれ、鈴木茂、後藤次利とか田中清司、原田裕臣とか・・・。なんかすごいですねえ。作家陣も寺尾聡、ミッキー吉野、松本隆、竜真知子、筒美京平、樋口康夫とか・・・。すごいなあ、もうセカンドから将来を嘱望されていたんですねえ。
RAINBOW (LP): ’77
NHK-FMでオン・エアされたCHARなどと一緒に出演していたLIVEで初めて純子さんを知り、当時しばらくは完全にハマってました。まず最初に買ったアルバムです。
とにかく当時日本にはこういう唄もののジャンルはなかったんじゃないか、と思ったくらい私にとっては衝撃的で、バンドの音もカッコ良かった。当時女性ヴォーカルのバンドをやっていたヤマケンとしては全然傾向は違うながらも大いに刺激になったモンです。 とにかく代表曲である”シンプル・ラブ”が収録されているだけでも十分存在価値のあるアルバムですが、それ以外にも意欲的な作品が並んでいます。最低限これだけでも再CD化をお願いしたく・・・。(あ〜、"Natural
Foods" をライヴで聴いてみたい!) それにしてもこの代表的なアルバムが現在廃盤というのは悲しい限りです。(Vapさん、版権買い取って再発してくれません?? それか事務所で買い取って公式サイトでネット販売するとか・・・。できたらその時はちゃんとリマスターしてリリースして・・・、なんて言ってると可能性は下がるばかりかな?でもQ盤でCD化されたものって、みんな音質最低で、レコードよりかなり劣っているものばかりでがっかりするんですよね。)
同上: (中古CD): ’94
と上でQ盤CDの悪口を書いているわけですが、中古CDショップのネット販売で発見、迷わず買ってしまいました。やっぱりCDがリマスターで再発されるまでは押さえておきたいので・・・。
とにかくレコード時代の音を知っている身としてはチープなQ盤の音質には満足できませんよぉ〜。アーティストのみなさんも割と音質に無頓着な人が多いんだけど、ちゃんとした録音されたものをそれなりのシステムで聴いたときの音楽の説得力というのは、いい加減な聴き方していては絶対に伝わってこない凄まじいものがあることを再確認してもらいたいとつくづく思います。ホントに音持つパワーってやつを実感できますよ!
それからQ盤といえば特有の薄っぺらなCDケースも嫌だし・・・・・。 ということで、メーカーさんにはリマスターでの再発をお願いするのみです。(紙ジャケならなおのことよし・・・・)
CRYSTAL CITY (LP): ’77:
当時、純子さんと美乃家セントラルステーションの皆さんはちょくちょくFMのスタジオ・ライヴなどにも出演していらして、その時にまだリリースされていなかったこのアルバムの中の曲をプレイしていたのを覚えています。もちろんリリースされてすぐ買いました。 タイトル曲は当時流に言う「シティ感覚溢れる」素敵な曲だし、それ以外にも前作同様意欲作が揃っています。深町純氏が一曲客演して力強く、かつ洒落たピアノを聴かせてくれています。
スペシャル・ブレンド・アルバム(LP): ’78
初期のベスト盤。リリースされなかったCMソングやテレビ番組のテーマソングなども収録。資生堂のCMなんかも入っていたが、きっと私と同世代かそれ以上の人は聴き覚えのある曲だと思う。何でもタイアップの最近の日本音楽業界のようにシングル・リリースしておけばこの後にやってくるヒット曲を待つよりもはやく純子さんがブレイクしていたのかもしれないが、世の中何が幸いして何が災いするかわかったもんじゃないから、考えないことにしましょう。 純子さん公式サイトのディスコグラフィーではしばらくこれともう一枚だけジャケ写がなくて、「写真撮り用に貸し出しまっせ!」とオファーしていたが、無事北海道のファンのお医者様が発掘して下さったそうだ。(その辺の顛末は純子さん公式HPのDiaryの '02.3.28 に詳しい。そこにこのHPのことが紹介されていて、私は舞い上がってしまいました。(^o^)))
沙浪夢Sharom(CD Q盤);78
(94のJibara Reviewより): Q盤ででている旧譜。こちらには土屋昌巳は入っていたが、曲があまり良くない。そういうこともあってだんだん心が離れて行ったのを思い出した。
おお〜、なかなかきついこと書いてたなぁ。でもきっと大学時代、一番音楽に対して真剣に対峙していた頃の感覚を思い出して書いたのだからそれはそれで大事にしておきたいと思います。大橋さん、スタッフの皆さん、気を悪くしないでね。
・・・・と書いていたが、久々にじっくり聴くと、いいんだよなあこれが。美乃家特有の突っ走り路線に幅が広がって来ていて、しかもジュンコさんはますます唄いっぷりに磨きがかかってきていて、コワイモンなしって感じでしたよね。ちょっと妙なグローバル路線も入ってましたが・・・。
たそがれマイラブ: (中古LP):’78
渋谷レコファンにて発掘! ’78リリースの2枚目のBEST盤。(’78に2枚もBEST盤がリリースされている! 日本フォノグラムさん、やりますなあ・・・。それ以外にもかなりBEST盤の枚数は多い)
通常あまりBEST盤には手を出さないのだけど、なにしろレコファンの激安価格だったし、せっかく見つけたのに買わずにあとから後悔するとムカツキそうだったので、買っておきました。ジャケットはソウル音楽祭の時のものだとか。
Flush:(中古LP)’78
後述のMinds同様に、先輩である「さりー(♂)」からの情報で、池袋P’Parcoの中古レコード市にて発掘。
Full House (CD Q盤);79
(94のJibara Reviewより): Q盤ででている旧譜。残念ながらもう土屋昌巳は美乃家を去った後だった。
そうそう、このあとずっとソロになるわけですね。 このアルバムでは大橋純子&美乃家セントラルステーションという形態こそ残しているものの、サウンド・コンストラクションはそれまでの美乃家のそれではなく、演奏の核となっているのは美乃家ではあるものの、完全に歌謡曲寄りの邦楽ポップス路線になってしまっている。(ジュンコさん以外の人が唄っても様になるような曲が多い)
Hot Life: (中古LP):’80
うわあ、なんだこのポップなジャケットは?! と言いたくなるサボテン頭の純子さんと真っ黄っ黄のジャケットデザイン。レコードのセンターレーベルの上から貼り付ける着せ替えレーベル付き。なんだか遊んでますなあ。オリジナルとしては8作目。美乃家は美乃家でも実は大きなメンバーチェンジがなされていて、サウンド面に大きな影響を落としていたギタリストの土屋昌巳氏は脱退していた。他にドラムスも交代していて、全体的にサウンドは安定方向を向いていた時期だろうか?
Tea for Tears: (CD):’81
これはyahoo〜yamagiwaルートで入手した新品CD(Q盤)。まさか買えると思っていなかったがyahooショッピング上でリストに載っていたのでダメもとで注文し、幸運にも手に入ったもの。
で、このアルバムですが、気が付かなかったけどセカンドアルバムであるペイパー・ムーン以来の久々のソロ・アルバムという位置づけだったんですねえ。(逆に言えば、伝説の美乃家セントラルステーションが解散して最初のアルバムということ) で、久々のソロということでか、「バンド解散で質が落ちた」なんて言わせないためか、参加しているミュージシャンは蒼々たる顔ぶれのスタジオ・ミュージシャン。「これだけそろえれば文句はないだろ?」なんてプロデューサー氏が言いそう。
佐藤健さんの曲が含まれているのでかろうじて歌謡ポップになりきらずに済んでいるが、かなりきわどい土俵際に思えた。そんな中で異彩を放っているのは、ナント、後藤輝夫氏の曲。これってJUNKOバンドでサックスを吹いているあの後藤さん?そうだとしたら、かなりびっくりなんですが・・・。
またバンドによる音づくりじゃないせいか、荻田光雄というアレンジャーに任せているせいか、アレンジはいろいろとバラエティに富んでいるのだけど、健さんの
"Maroon Person" という曲、始めから「なんかスティーリー・ダンの
"Home at Last" によく似たアレンジだなあ、と思って聴いていたら(角松敏生の"All
is Vanity"の一曲目もそれっぽいけど・・・)、最後のリフレインで「チャラ〜〜・チャララ・チャララっ」ってまんまパクリのブラスアンサンブルが入ってきて「ああ、確信犯だったのね」と気づきました。確信犯じゃなくてあれはないだろうからなあ・・・。矢島賢さんのギターもスティーリー・ダンでのラリー・カールトンっぽいし。
Minds: (中古LP):’82
会社の、そして何故か中学の先輩でもあるさりー(♂)から突然の電話。池袋P’Parcoの中古レコード市を見てきたら、一軒大橋純子が何枚もある店があったとか・・・。さっそく翌々日に行ってみると私の持っているものも含め、数種類がありました。と、いうことでフラッシュと一緒に掘り出してきました。ま、BEST盤なので新たな発見はないかもしれませんが、それでもBEST盤は選曲や曲順の並べ方などのセンスのいいものはハズレの曲がないぶん、オリジナルを上回ることだって無いワケじゃない。
黄昏:(LP):’82
札幌の中古レコード屋さんからゲット。ちょっとジャケットに傷があるもののレコードはキレイだし、状態は良かったです。
純子さん初めての海外録音はLAでのもの。参加メンバーはいかにもLAといった顔ぶれが揃えられた。ロベン・フォード、カルロス・リオス、ポール・ジャクソン・Jr.、リッキー・ローソン、エイブ・ラボリエル等。すばらしい!
Magical:(LP):’83
これはBEST盤だったので、まあいいかと思っていました。まためったに出回っていないし、割り切ったつもりでした。これは純子さんの公式HPのディスコグラフィーでも最後まで揃わなかった一枚だったのですが、向こうはついに入手したと書いてあった。が、それと一緒に未発表音源も入っていた!と書いてあったので一気に状況は激変!急遽捜索隊が再結成(といっても自分一人なんですが)され、市場リサーチが開始されました。そしてついに発見!(黄昏、Point
Zero同様、またしても札幌の中古レコード屋さんからゲット。)しかもジャケ写は今となっては思い出となってしまったNYはツインタワービル! いろいろと思い出がくっついた一枚になりました。
Point Zero:(LP):’83
黄昏と一緒に札幌の中古レコード屋さんからゲット。しかし、なんとこちらは新品!!しっかりビニールパックがそのままでした。どうして?? そのわけは・・・・? 以下、そのお店に伺った事情です。「・・・・準(!)再版商品となっているレコードは値引き販売も返品も出来ません。小さな新譜屋さんには頭の痛い話で、近所の店が良く売れ残りの新品レコードを持ってきました。多少(中古と比べて)高めに買い取る訳です。」・・・・なるほど!そういうわけだったんですね、それでももうこのお店でもLPの仕入れは10年以上前に終わっているそうなので、このアルバムは10年以上もの間、店頭でお呼びが来るのを待っていた、というわけなんでしょうね。寂しかっただろ〜なぁ・・・。
で、このアルバム、黄昏に続くアメリカ録音だが、前作が西であったのに対しこちらは典型的な東、そうNYでの録音。こちらもいかにもNYというメンバーが揃っている。
純子さんはこのアルバムでのレコーディングを最後にしばらくはNYでの自分探しの生活に入り、’88までは一般に対しては沈黙を保つことになる。(その辺のことを知りたければ自著本「わがままでなければ愛せない」に詳しい。)
The BEST : (中古CD):’84?
Question, Pagoda と一緒に」復活した廃盤発掘隊により中古ショップからの救出に成功しました!ジャケ写はアナログのベスト盤のMINDSのものですが、収録曲は全然違って、ワタシが探している2枚の海外録音盤の後、つまり純子さんが休業宣言をしたあとにリリースされたものと思われます。(最新の曲が’84のもんたよしのりとのデュエット) 休業しちゃったので契約の枚数消化かなあ・・・。
なかなか手に入らない2枚の海外録音盤のうち「黄昏」から2曲入っているというのもあって「救出」してきました。
DEF:’88
純子さんがご自身のサイトのダイアリーで当サイトを紹介して下さったおかげでファンの方からメールをいただいた。いただいたメールからえらく刺激をいただいた私はしばし停滞していた廃盤発掘隊を復活。(ネット上でチェックする隊員、足を棒にして中古ショップを廻る隊員、みんな私ですけど・・・(^_^;)) 久々の捜索活動にとりかかったところ、幸先良く早速の収穫が得られたのでここにご報告致す次第です。
これは純子さんがNYでの自分再発見のためにしばしの休業をしたのちの帰国&復帰第一作。ヒット曲の「眠れないダイヤモンド」がオープナーになっている。ご本人があちこちでカルチャーショックと書かれていたが、それまでのミュージシャンによる演奏から打ち込みが主体になったころの制作で、実際FM音源らしいシンセと打ち込みがかなり採用された音になっているが、ストリングス、ギター、管などによってデジタル臭さは辛うじて避けられていると感じた。なによりも吹っ切れた純子さんの唄いっぷりが魅力なのではないかな?と感じた。(それとジャケ写がス・テ・キ!)
Question:’88
大橋純子さんがNYでの充電期間を終えて復活後に発表したEPICからの3枚のうちの2枚目。上のDEF同様、純子さんのファンの方からのメールに刺激を受けて」復活したした廃盤発掘隊により中古ショップからの救出に成功しました!