’89−2
1.TAKE6 / TAKE6
アカペラのうねるコーラスが楽しめる。素晴らしい。 が、何度も聴くと少々飽きがくるセカンドアルバムはただただ、このマンネリズムとの戦いじゃないかな?
2.ブランデンブルグ協奏曲 / NEWYORK
ORCHESTRA
たしかベニー・ゴルソンがしきったジャズオーケストラだと思った。SWING JOURNALの記事にだまされた! つまらん作品じゃ。
3.ANDERSON BRAFFORD WAIKEMAN &
HOWE
少々迷ったが買ってしまった。やはりこういう買い方をするとなかなか聴こうとしないのがいつもの私のパターンであります。
「こわれもの」よりももっと聴く時に気構えを必要とされる。イエスはやはりこの路線だと思っていたが、先日TVで現在のイエスを見る限り、こちらの方が良さそうかなあ・・・。トレヴァー・ラビンってなかなか良いのだよなあ・・・。今度のソロ・アルバム買おうかな・・・。あのアトランティック・レコード30周年のイベントでのプレイで完全に誤解してたなあ・・・。
4.GINGER BREAD BOY / L.A.CONNECTION
新素材CDというのを買った。¥5,000以上もした。
ロベン・フォードの4ビートを楽しみにしていた。前のブルース集よりもこちらのプレイの方が好きだ。これは渋くてなかなかいいアルバムです。ロベンは勿論、トム・スコット(匿名だった筈)もベースも良いです。
5.EVERY STEP OF THE WAY / DAVID BENOIT
リッピントンズのFMでのライブを聴いて、ベノワと共演した曲がこのアルバムのタイトル曲だと知って買った。
アーヴァン・デイドリームよりもこちらの方がベノワらしい音だと思うけど、どうもこちらはイマイチ感大! 最後まで聴いていられない感大!
6.LOUIS MEETS OSCAR / LOUIS ARMSTRONG
& OSCAR PETERSON
どこでも見たことのないアルバム、しかも大好きなコンビ。
1曲目はチェット・ベイカー・シングズの1曲めと同じ・・・でも最初はとても同じ曲とは・・・。ほのぼのとしてとっても良いアルバム。・・・でもなんで廃盤なのかな?
7.NIGHT OF THE GUITAR / V.A.
またしても涙チョチョギレのライブ・アルバム。
アンディ&テッドで "KING WILL COME" を演っている。なんとかして二人で来日して欲しい、ほんとにそう思った。新しい曲のライブも見たい。IRSに感謝します。
8.IN CONCERT/ DEEP PURPLE
信じられない! 2月にもう手に入るまい、とおもってキタナイ中古レコードを¥9,800で買ったのに今じゃCD2枚組み¥3,200なんて、許せん。(でも、嬉しいけど・・・)
NHK−FMでオン・エアされた時のジョン・ピールのしゃべりが入っていればもっと良かったのに!LP2枚をCD2枚にしたのだから、時間的余裕は十分ある筈なのにネ。ということはオリジナルマスターテープを使っていない訳だよね? けしからん! 確かに¥3,200は安いけど、¥4,200でもいいからマスター・テープからデジタル・リマスターにして欲しいなあ。
9.Lukather / Steve Lukather
予想に反して殆どハードロック調の曲とダミ声のシャウト・ヴォーカル。ルカサーさん、自分のどういうスタイルが一番評価されているのか、良くわかっていないのじゃないかなあ? 私はベイクド・ポテトのライヴに引き続き裏切られたような気持ちです。
10.There and Back / Jeff Beck
和田アキラ・グループのライヴのオープニングの曲のオリジナルを聴きたくて買ったアルバム。もう一枚のフラッシュとどちらか分からなくてまずフラッシュを中古(¥1,000)で買ったらハズレ! 内容も今までにない駄作!だからこちらが快作だったのが嬉しい。ちなみにその曲はエル・ベッコでした、ハイ。