JIBARA特別企画アリゾナで買ったCD(1)99-Vol.6

と、言うワケで仕事アリゾナに来ています。ここフェニックスはアリゾナ砂漠の名前からくるイメージとは違って大きな都市があります。大きな楽器やさん(Guitar Center:前回の出張時に神保さんのクリニックをやったところ)もある。しかし、その土地の広さの割にはCD屋さんは少な目で、TOWERが数軒、そして最近VIRGINができた、と言った程度で、他には小さなレコードやさんが散在する程度。ですからLA出張時などに比べると、明らかに収穫のレベルが違います。(帰りに寄るのでその数日間に期待!)  で、そんな中で買ったCDを細々とご紹介しましょう。(そういう割にはかなり買っていたりして・・・)

1.TOTO / TOTO (1978):Virgin Mega Store of Arizona Mills
 ボズ・スキャッグスのアルバムレコーディングで集まったのをきっかけに結成した、スタジオミュージシャン集団バンド、なんて書く必要もないとは思うのだけど、そのファーストアルバム。これがリリースされた時は大村憲司さんの"KENJI SHOCK"が出た少し後で、あのアルバムの中でおとなしくリズムギターを弾いていたギタリスト、ルカサーを思い浮かべつつ聴いてみたら全然違うのに驚き! (後日、大村氏も「かなりロックよりのギターを弾くので驚いた」とこれを聴いた感想として語っていた。一曲目はなんだかよく理解できなかったが、その後からは良い曲が続き、一気に気に入ったのでした。(その割にはセカンドとかは買わなかった。友人が持っていたのを聴いたからかもしれない。学生時代から人が持っているのを聴いてしまうと関心が半減してしまう、という変な習性があったようで・・・。)
久しぶりに聴いてみたが、やはりある意味でよくできたアルバムなんだと思う。

2.AMIGOS / SANTANA(1976):Virgin Mega Store of Arizona Mills
 「サンタナおたく」のカルロス吉澤氏からの情報の影響は否めない。なにしろ「アルバムデビュー前のPRISMがこの中の曲をやっていた」、なんて言われちゃあねえ・・・。
 
で、このアルバムってほとんど”哀愁のヨーロッパ”しか知らなかったのだけど、改めて聴いてみるとなかなかどうして良い曲が揃っている。うん、「買って良かったゾ、カルロス!」

3.RUBBER SOUL / THE BEATLES(1965):Best Buy of Arizona Metro Center
 なんで今さら? と言われそうだけど、ビートルズ、好きですよ。オフィシャルの曲は殆ど聴いたことがあると思うけど、どの曲もFMやエアチェックのカセットで聴いたことがあるだけで、安く手に入れば持っていたい、と思っていたのがちょうど今回良い機会で。

4.MAGICAL MYSTERY TOUR / THE BEATLES(1967):Best Buy of Arizona Metro Center
 同上。.

5.SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND / THE BEATLES(1967):Best Buy of Arizona Metro Center
 同上。これはレコードで持っているが。

6.ABBEY ROAD / THE ROAD(1969):Best Buy of Arizona Metro Center
 同上。これはレコードと海賊版のCDも持っているが・・・。

7.BLOW BY BLOW (MFSL盤) / JEFF BECK(1975):Best Buy of Arizona Metro Center
 やっと見つけた! モービルフィディリティ盤。「すかさずゲット!」と言いたいが、本当はすでに国内盤CDを持っているので、かなり迷った末。
 少なくともここ(ホテル)ではディスクマンとミニスピーカーしかないので、音の違いなどについてはわかりません、悪しからず! で、その後帰国してから聴いてみたが、あまり録音時の音質が良くなかったのかなあ、イマイチ期待したほどではなく安っぽい高音が気になった。

8.CLAUS OGERMAN/ featuring Michael Brecker(1991):Circuit City of Arizona Metro Center
 下北沢WINDの山村さんが(確か)好きだと言っていたアルバムで、事実お店の壁にもLPジャケットが懸けられていた。ワゴンセールでCDを$2.99でゲット!
 へええ、こういう感じですか。ストリングスが入っていて、演奏よりもアレンジを楽しむというか味わう、というアルバムでしょうかね。

9.SECONDS OUT / GENESIS(1977):Best Buy of Arizona Metro Center
 スティーヴ・ハケット在籍でピーター・ゲイブリエル脱退後という私が好きなジェネシスのパターン(だいぶ変った趣味のような気もするが・・・熱烈なジェネシスファンでも一般的ポップスファンでもないというか・・・)でのライブ盤。確か日本に来たときはもうハケットは脱退していたんだよね。(だから来日公演には行かなかった、という記憶がある。予備校だか高校の頃だと思ったが、一応その辺には妙にこだわって・・・)
 実際に聴いてみた感じ、割とおとなしいと言うか、破綻のない音ではあります。(ちょっとおとなしいかな?)

10.HYDRA / TOTO(1979):Tower Records & Videos in Mesa
 「TOTOのなかでもっともプログレ色が濃い」などと書かれていると、リリース当時は興味がなくて買わなかったアルバムでも、買ってみようか、という気になる。なにしろ安いしね。99はやっぱりいい曲でしょう・・・。
 う〜ん、これってプログレっぽいって言うのでしょうかね?

11.SMOKIN' SECTION / TOM SCOTT & the L.A.Express(1999):Tower Records & Videos in Mesa
 おっと、トム・スコットの新作発見ゲット! なんとバジー・フェイトンが数曲入っている! 儲けた気分。プロデュースは相変わらずやり手のカミサンがやっている。ということは、お付き合いさせられたエンジニアもプレイヤーも皆お友達価格でやらされたと言うことなんだろうなあ・・・。(錚々たるメンバーが揃っていても、その意味はもっぱら昔馴染みのお友達で安くしてもらえる、という意味もあるらしい。トム本人のインタビュー記事にそう書いてあった)
 わりとバラエティに富んだ選曲で、一般的に言われるフュージョンだけにはこだわっていないんだな、というのが感じられました。しかし、バジーはあまり存在感がないのでここではちょっと肩透かし。

12.LIKE MINDS / BURTON COREA METHENY HAYNES HOLLAND(1999):Tower Records & Videos in Mesa
 このアルバムがリリースされるのは以前、J-WAVEの朝の番組"TOKYO-TODAY"に小曽根真がジョン・カビラのトラで出ていた時に、ゲイリーに電話で話した中で話題に出ていたので知っていた。バートン&コリアはあのきらきらした輝きが好きだし、メセニーのそれに華を添えてくれるであろう、と期待できたので。
 概ね期待した通りの音なのだが、個人的な好みとしては、ゲイリーの「リユニオン」の方が好きだなあ。

 to その2