Jibara Disc Review 2007

No.07-10
コーラスあり女性ヴォーカルあり、超絶ギター&ベースあり、もう怖いもんなんかないって感じです。

スタムニング / The Real Group
 クリスマスと一緒に最新の新譜も押さえておきました、いま一番好きなコーラス・グループ。





The Real Christmas / The Real Group
 これはマイミクのいふさんとの情報交換の賜物。日記に紹介したこのスウェーデンのコーラスグループを気に入って下さって、アルバムを手配しようとした時に見つけて教えて下さったもの。本国で以前リリースされて以来絶版だったものの再発らしい。サンタの国のクリスマスアルバムをお楽しみ下さい。私の大好きなシンガーズ・アンリミテッドと並ぶくらいいい作品だと思います。



jazz: live / The Real Group
 こちら、公式サイトから入手したライヴ音源のCD。





The Real Live(DVD) / The Real Group
 こちら、公式サイトから入手したライヴ音源のDVD。





Welcome to my Living Room Tour (DVD) / Carol King
 もう60歳をとうに超えているキャロル・キングのアットホームなコンサートの様子を収めたライヴDVD。2007年には久々の来日もしましたね。。




Two Doors / Michael Shrieve
 もとサンタナ・バンドのドラマー、マイケル・シュリーヴのソロ作。といっても実際には肥満で早死にしてしまった超絶ギタリスト、ショーン・レーンとその相方、ベーシストのジョナス・エルボーグによる作品にマイケルが参加したという色合いが濃い。




Temporal Analogues of Paradise [Live] / Jonas Hellborg、Shawn Lane
 上記アルバムの超絶ギター&ベースのふたりにドラムが加わったトリオでの超絶ライヴ作品。。




ツアー'07〜そばにいくよ〜 / 加藤いづみ
 一時期関心がなくなりましたが、またここ数年聴き続けている加藤いづみさんのファンサイトからのみ入手できるライヴ盤2枚
 こちら2007年盤。




ツアー'06〜春のゆめ〜 / 加藤いづみ
 そしてこちら2006年盤。





Pacific 231 / Honegger
 この曲って鉄チャンとかクラシック音楽ファンの人たちには有名なんでしょうか?
オランダ人作曲家かな? Honeggerでオネゲルだもんな。
で、Pacificは海の名前ではなくて、蒸気機関車がらみの名前。 蒸気機関車はなぜか車輪の配置に名前が付いてます。
日本ではPacificという車輪の配置が一番美しいという人が多いような気がします。実際一番美しいといって人気の高い機種はたしかにPacific。
C51、C53、C55、C57、C59.



ベストヒット&カラオケ大橋純子
 別にジュンコ姉さんの歌をカラオケで歌おうなんていう向こう見ずな私ではありませんが、こういうものがあるということで、とりあえず押さえました。




私のギターの大師匠、和田アキラ氏のギター・マイナス・ワン・アルバム2枚
リッスン&プレイ Plays アメリカンロック&ブルース / 森園勝敏&和田アキラ
 森園勝敏氏との競演によるアメリカン・ロック&ブルース集




リッスン&プレイ Plays ジェフ・ベック / 和田アキラ
 現PRISMメンバーをバックに従えたジェフ・ベック集




Live / Winger
 げげっ!凄すぎ。 十何年ぶりかのバンド復活とはいえ、皆それぞれ音楽活動を活発に行っていた人たちだから当然といえば当然だけど、それにしても凄い。90年代初頭の来日公演のときなんかよりぜんぜん凄い。
ヴォーカルはホントにうまくて、声も良く出ているし、ギターのテクニックは今さらいう必要もないくらいとんでもないレベル。ほかのバンドで演奏していたときは割と抑え気味だったけど、自分のバンドに戻ってきたら、やりたい放題に、しかし秩序を保って弾きまくりです。
それよりもドラムにはまいった。メンバーの中ではイチバン年長のはずなんだけど、そんなのまったく関係なし。ほかの三人には、「あ、キミタチ、普通どおりに演奏してていいよ、ボクは後ろで遊んでるから」と言ったかのように暴れまくり。でもそれが曲にぴったりあってるから不思議です。
4人目のメンバーはサードアルバムからの参加で一番新しいメンバーだけど、サイド・ギターのセンスは抜群だし、たまに聴かせるブルージーなプレイもかなりのもの。バックヴォーカルでの貢献がまたすごい。


Live(DVD) / Winger
 こちらは上記CDと同じ公演の映像版。なんのギミックも飾りもなくただただすごい演奏であったことを証明してくれる。
来日公演行った人はホントに興奮しただろうなあ。
先日のライヴは前座扱いだったけど、ぜひ次回はメインアクトで来て貰いたいな、で、なんとか次回は参戦します。こんな凄いんだもん、行かなきゃ。



Letters from fools' paradise
07-09へ 07-11へ