Jibara Disc Review 2007

No.07-06
今回は映画、ライヴのDVD特集になってしまいました。

Super Folk Song ピアノが愛した女(DVD) / 矢野顕子
 矢野顕子さんのプレイする音楽の中で、特に好きなのは「ピヤノアキコ」こと、ピアノひきがたりでの他アーティストの曲を歌ったもの。これはそのメイキング・ビデオで、産みの苦しみを目の当たりにすることができる。貴重な映像です。





純情きらり 総集編(DVD) / NHKドラマ
 若手女優ではこの人、宮崎あおいさんがダントツで良いと思ってますが、それを確信したのはやはり、このNHKの朝の連ドラですね。波瀾万丈のストーリーは少々視聴者の心を揺り動かしすぎのようにも思えましたが、いい作品でした。彼女もその才能と魅力をフルに発揮できたのではないでしょうか。




海でのはなし(DVD) / (Motion Picture)
 宮崎あおいさんがNHK純情きらりでも共演していた、津軽なまりが妙に似合う男優の西島秀俊さんとの共演。もともとはウェブでのみ上映の予定で制作を始められたそうだが、監督の大宮エリー女史は最初から劇場上映にしてしまうもくろみで作っていたらしい。
 スピッツの楽曲が全編を通して流れており、あの甘酸っぱいイメージがかなり色濃く映画を演出している。ちょっとストーリーは唐突かもしれないが、嫌いではない作品。



Dark Side of the Moon (DVD) / Dream Theater
 いろいろなライヴDVDをリリースしている、プログレ・メタル・バンドのドリーム・シアターだが、なんとこれはかのピンク・フロイドの怪物作、「狂気」の作品を最初から最後までライヴで再現したものを記録したDVD。
 世代も大きく異なるが、私にはご本家、ピンク・フロイドのライヴ再現との一番の差はやはり国ではないかと思った。英国と米国。同じ英語を公用語とする国ですが、やはり大きく違う、そう感じさせられました。(私感ですが)


Three Quartet Band (Rendezvous in NY) (DVD) / Chich Corea
 ここのところ積極的に自身の過去のプロジェクトを再現したライヴのDVDをリリースしているジャズ・ピアニストのチック・コリア。これは私がかなり好きなプロジェクトのThree Quartetというアルバムをレコーディングし、日本にもジャズ・フェスのために来日したことがあるメンバーでのライヴを収録したもの。スティーヴ・ガッド(ds)、エディ・ゴメス(B)、マイケル・ブレッカー(ts)。非常に硬質な手触りを感じるジャズです。

Live At the Yosis (DVD) / Allan Holdsworth & Alan Pasqua
 アラン仙人、何を思ったか、かつてトニー・ウィリアムスとともにニュー・ライフタイムというバンドで演奏していた盟友、アラン・パスクァ(key)と双頭バンドを組み、ツアーを敢行、その記録をDVDでリリースした。ファンが期待するのはもちろん最近の曲ではなく、あの当時のもの。
 そんなファンの期待に応え、当時のレパートリーから3曲プレイしている。 ほかのメンバーはチャド・ワッカーマン(ds)、ジミー・ハスリップ(B)。文句無い布陣だ。



Letters from fools' paradise
07-05へ 07-07へ