No.07-02
アナログばかりでなく、デジタル媒体での新譜もいろいろと買っております。
だって気になる新譜が多いですからね。
Scratch / 木村カエラ
復活サディスティック・ミカ・バンドへの参加も話題のカエラちゃんの新作。カエラ・ワールド満開、という感じです。唄いっぷりといい、飛んでる歌詞といい、ワン・アンド・オンリーの存在になりつつあるように思えてきました。ミカ・バンドの復活ライヴも好評だったみたいで、そちらもメディア化されたらぜひ見てみたいもんです。ギター雑誌の取材記事をみると、当日加藤和彦が持ち込んだギターの本数たるや、ハンパじゃなかったみたいですね。あ、ここではカエラちゃんのことを書かなきゃいけませんでしたね、失敬失敬。
Drum'N Voice 2 / Billy Cobham
クロスオーバー時代から今まで叩き続けるドラマー、ビリー・コブハム(コーバム?)のどうやらイギリスかどこかの編集によるベスト盤らしい。
Presence / Chuck Loeb
すっかりスムース・ジャズ・マスターになってしまっているギタリスト。チャック・ローブの最新作。奥方のカーメン・クエスタも参加。(やはりカーメンが参加していないと物足りないな)。ただ、個人的な好みでいうと、モロにスムース・ジャズ色の濃い最近の一連の作品よりも、DMPレーベル時代の意欲的な作品の方がずっと好きなんですよね。多分、ミッチェル・フォアマン(key)らとのバンド・プロジェクト、METROでその辺の欲求は満たしているんだろうな、と勝手に解釈しています。
Back on the Corner / Dave Liebman
。
Gillan's Inn / Ian Gillan
説明不要のDeep Purpleのシンガー、イアン・ギランのソロ。。
Live All Over the Place / King's X
ちょっと気になるギタリスト、タイ・テイバー(ヤマハの変態ロングスケール・ギターを使っている)が在籍するロック・トリオ、キングスXの2枚組ライヴ盤。買う前に一瞬迷ったが、とりあえず後々手に入らなくて後悔するのはもう嫌なので、まずは買って聴いてみることに・・・。
The Samon on Exposition Boulevard / Rickie Lee Jones
リッキーの最新作は少々風変わりな成り立ちでできたものらしい。宗教的な朗読のアルバムを作ろうとしているプレイヤーたちが演奏しているところにリッキーを加えて、それがそのままあるばむになってしまったものらしい。ということで普通のアルバムを期待して買うと、たぶん予想とか期待とは違ったものである確率が高い、ということなんでしょう。
Europe 1982 / Rickie Lee Jones
リッキーのサイトでCD-Rとして売られていたライブ盤を商品化したものだそうで、タワレコ限定(?)かもしれない。完売必須!などと書かれていた。82年のアルバム「パイレーツ」発売直後のライヴだとか。
Kinesthetics / Scott Kinsey
スコット・金税じゃなくてキンゼイというと、まずはスコット・ヘンダーソン(少・変)&ゲイリー・ウィルスのバンド、トライバル・テックのキーボード奏者という印象。さて、ソロではどんなプレイが飛び出すか。
Time Control / Hiromi's Sonicbloom
NYで頑張る上原ヒロミさんがかねてから(渡米前から)ファンだったというギタリスト、デヴィッド・フュージョンスキー(これって本名なんだろうか?フュージョンやってるロシア人みたいだなあ。昔、ロシアがコンコルドのそっくりさんを作ったときに「コンコルドスキー」とか言われてましたモンな)をトリオに招き、別のバンドとしてヒロミ’ズ・ソニックブルームを名乗って制作したアルバム。彼女のアルバムにはこれまでジャズピアノとはちょっと違うテクノとかプログレの香りのする曲が含まれていましたが、今回はほぼ全面そっち方面を打ち出したという感じですな。ですから拒絶反応を示す人も当然いるでしょうね。私はただただ、曲と言い演奏といい、驚くばかりですが・・・・。
ただ、君を愛してる プレミアム・エディション(DVD) / (Motion Picture)
海外出張の行き帰りの飛行機の中では資料づくりでパソコンと格闘していることが多いのですが、それでも最近は時間があればできるだけ睡眠をとるか(抜け毛防止には必須ですぞ!)映画を見るようにしています。宮崎あおいさんと玉木宏さん主演のこの不思議な映画は行きに2回、帰りに1回の計3回も見てしまい、DVD化を心待ちにしておりました。原作の中に生息してしまっているがごときあおいさんと普段のキャラとは全く違う役を演じきっている玉木さんが見物です。ラストシーンに流れる大塚愛の「ただ、君を愛してる」は映画のタイトルを生んだくらいの存在感だったようですが、う〜ん、申し訳ないが歌唱力が物足りない。アイコあたりに歌ってもらったらもっとはまったかも。
Drummers Collective 25th Anniversary Celebration (DVD) / V.A.
毎年行われている太鼓叩きの集会らしいこのイベント。25周年記念の回にはデイヴ・ウェックルのバンドが参加しており、ダメもとでバジーの参加を期待したが、残念、バジー抜きの布陣でした。