Vol. 7

今年の夏の暑さは尋常じゃないねえ。しかしここに来て夜が涼しく感じられるようになってきた。でもまだ8月前半だけど。


I choose you/ Amy Williams
 NZでお世話になったおばさまが来日する際に一緒についてきた孫娘は唄うことが大好きで、しかも美しい歌声を持つお嬢さんだった。地元でレコーディングしてきたという曲のCDを携えてきていたので、コピーを作らせていただいた代わりにウチで撮った写真を使ってジャケットを作った。



Drive/ Bic Runga
 NZから来たお嬢さんは音楽を聴くのも大好きで、しかも若いのにその引き出しの奥行きの深さときたら、おじさんも舌を巻くようななかなかのものだった。せっかくだから何かお奨めを教えてよ、とお願いしたら、さらさらと8アーティストの名前とアルバムのタイトルを書き出していた。このビック・ルンガはNZの先住民であるマオイ人と中国人の混血のシンガー・ソングライターで、このアルバムはNZ音楽史上最も多く売れたと言われるアルバム。ちょうどこの人の話が出たとき、以前雑誌で読んだこの人のインタビュー記事を思い出した。


Beautiful Collision/ Bic Runga
 上で紹介したビック・ルンガの最新作。






Stairway to Heaven/ V.A.
 少し前にリリースされた作品で、タイトルからもわかるようにツェッペリンのトリビュート作。過去にこれ以外にもリリースされているようだが、私としてはヴォーカルにルー・グラムが参加しているのが買ったきっかけです。




Live (and very plugged in)/ Dave Weckl Band
 チック・コリア・エレクトリック・バンドで華々しくシーンに飛び出してきた超テクニカル・ドラマーのデイヴ・ウェッケル。最近はバジー・フェイトン、ブランダン・フィールズらをメンバーに迎えてテクニックばかりでなくそのグルーヴの楽しさも全面に押し出していた。これはそのバンドのライヴ2枚組アルバム。残念ながらバジーはすでに前作でバンドを去っており、残っていたブランダンもブラスアンサンブルの一員として一部に参加しているのみだが、レベルの高いクールな演奏が期待できる。


Live/ Jean-Luc Ponty
 ベルギー出張時、ブラッセル(ブリュッセル)のレコード屋で見つけたRHINO編集のこの人のベスト盤はいい買い物だった。そしてこれは70年代後半のライヴで、おそらく私が初めて彼の演奏を聴いたFMでオンエアされたライヴもこの頃のものだったのだろう。



Bringing down the house (天使が家にやって来た:DVD)
 海外出張に行くときは時間が許せば行き帰りの飛行機はいろいろな映画を楽しめるプライベートな空間として過ごすようにしている。(音楽は期待していない) これはその中でなかなか楽しめたコメディ作品。 飛行機の中だと画面は小さいし、画質も音質もひどいので制作者の意図など全然解釈できないので、好きなたぐいの映画がDVDで(できれば安くなって)リリースされると、廃盤になる前に買っておきたいところ。これはあせって買うつもりはなかったけど、廉価版の特別版がamazonで残り3枚とか出ていたので、割引の恩恵を被りつつ買いました。


Arizona Dream (DVD)
 これも映画ですが、これは好きで買ったというよりは、好きなアリゾナの風景や生活がふんだんに見られそうだな、という期待で廉価版が出るのを待って買いました。内容は全然知らずに買ったんです。どんなストーリーだろう?





Letters from fools' paradise
home

04-06へ 04-08へ