Vol.12
・マジで困る! 昨今のフュージョン名盤リマスター再発ブーム! パラシュートと松原正樹さんのシリーズも「まいったなあ」という感じだったが・・・。 それにしても八王子の冬は東京の冬ではない!(天気予報の最低気温に注目!八王子だけ他の周辺地区からずば抜けて低いことがかなり多い)
Sniper / 松原 正樹
待ちに待ったCD化! もしかすると松っつぁんのアルバムの中で一番好きなのはこれかもしれない。鋭く切れ込む歪み系のソロと職人芸とでも言うべきカッティング、そして良質なAORと言って差し支えないヴォーカルチューン(歌はジェシ・バリッシュ) いろんな意味で完成度も高い。とにかく大好き。
Been / 松原 正樹
これも怒濤のリマスターシリーズの一枚。で、これって聴くの初めてだったんですが、自分的にはちょっと失敗、これの前の(Sniperの後)アルバムにすれば良かった。これはマニピレーターの浦田さんとおたっきーに入り込んで作ってしまった作品で、そう言う意味では松っつぁんがやりたい放題やっちまったアルバムなんだろうけど、それが松っつぁんの良さを表しているかどうかは別問題! 実際ご本人もこの後、これに疲れたから、といつもの路線に戻ったアルバムをリリースしていたし・・・。
Roots / Gregg Rolie
わが音楽おたく仲間(通称「大田区民」と言っていたが、数年前に本当に大田区民になってしまった)カルロスちゃんからの情報で知った、元サンタナの、というべきか元ジャーニーの、と言うべきか、グレッグ・ローリーの最新ソロアルバム。リリースは2001年みたい。で、一曲だけニール・ショーンが参加。(なんかハードラインの最新盤とおんなじパターンだなあ・・・)
作風は、というと何しろタイトルがルーツってくらいだからクンタキンテもの、じゃなくて(何それ?そんなの知らん、なんて言わないで!)、グレッグのルーツであるラテンロック満開! 私の好きな「油臭いプール」(Abraxas
Pool)と同系統だが、あちらには最近のニールの趣味かと思われるヒーリング的要素が若干入り込んでいたのに対し、こちらは直球勝負のラテンロック。ちょっとストリングス(キーボード)の音がチープだったりするけども、トータルで見てお気に入りの一枚です。
Humarhythm II / 松原 正樹
松っつぁんはフュージョン復刻ブームの再発ばかりじゃない! 見よ、ここに新作の発表! 母上の好きだったロッキンチェアの名前をつけた自己のレーベルからのリリース。今回はバックを固める面々が前作の1とは異なり、全体に平均年齢が若くなっている模様で、松っつぁんの書くところに依れば、上記のSniper(うっ!ワシントンDCに出張で行く少し前まではその言葉、聞きたくなかった!)リリースの頃に生まれたような人も含まれているとか。そう言う人たちから生命力をいただいて若々しくプレイが出来るとか。
で、プレイですが、もうもろに今の「素」の松っつぁんのプレイが楽しめます。一時期ずいぶんとエフェクターによる音づくりに向かったような気がしたが、前作と言いこれといい、335のセミアコならではのサウンドろ中心に置き、アコギやソリッド系のおとをきらびやかに配して、松っつぁん’s・ギター・サウンド・ワールドが作り上げられています。うう、快感!
Through the Looking Glass / TOTO
TOTOは久々に来日とか・・・。で、そのタイミングに合わせたがごときリリースとなったのがこの最新アルバムだが、なぜか全曲カバー。うがった見方をすれば、曲数が揃わなかったのかな?
で、中身だけど・・・・、最初音を出してから一回止めちゃった!なんだこれ?と思って・・・。TOTOってスタジオ系の集まりで、確かに洗練された音づくりができる人たちだったけど、それでもやっぱりロックな人たちかと思っていた。が、なんかこれ、打ち込みが多かったり、妙に音がお上品だったりで、どうも私がTOTOに期待するものと大きく異なるような気がしました。
今の世の中を生きていくのは音楽にとっても難しいんだねえ・・・。自然体で行って欲しいな・・・。
Pearce, Love & Healing / V.A.
最近興味があって、機会があると聴くようにしているケルト系音楽のコンピもの。先日八王子のタワレコでワゴン半額にあったNARADAレーベルのものを買ってみたら内容はいいものの、やはりバックグラウンドがよくわからない!
で、思ったことは、詳細な解説付きの日本盤を買わないとなかなか進歩がないよ〜、ということ。
で、これは日本盤の別なコンピ盤。パッケージを開いて、ライナーノーツを開いてみると・・・・開いてみると・・・・ただの一枚の紙を折り曲げただけ。日本語解説どころか解説はいっさいナシ! 日本盤みたいな顔をしていたけど、なかみは輸入盤そのもの。あ〜、はずした〜! ということでこの手の日本盤っぽいのを買うときは要注意!ってことですな、はいはい。
Tracks / Wishbone Ash
ウィッシュボーン・アッシュの公式サイトから到着したインフォ・メールによって知った未発表ライヴ音源集。なかなか店頭には出ないだろうからサイトの勧めに従ってオンラインで買った。2枚組です。で、内容なんですが、もうたまりませんな、これ!’72〜2001の間のいろいろなライヴ・トラックスが収められているのですが、おなじみの曲の数々とともになかなかこれまでライヴ・テイクが出回らなかった曲もいろいろと収められています。内容の詳細は公式サイトを訪問してみてください。
で、その出来ですが、まあところどころミスタッチなんかもあるものの、音質はいいし、よくぞリリースしてくれました!と言いたくなる内容。(音質だけ言えば、最近の「びっくり!」であるフルムーンのライヴに比べれば100倍いい音です。