Brasil / T.SQUARE
安藤さんがかねてより希望していたブラジルのセッション・ミュージシャンとのコラボレーションによる新作。スクエアがブラジル??なんて感じもあるが、どんな作品になるのか・・・?
のっけから可愛らしい声の女性ヴォーカルチューンから始まってちょっとびっくり。これはスクエアかブラジルか?と聞かれれば迷わず「ブラジル!!」と答える。その後の曲はさすがにインストになるがそれでもブラジリアン・フレーバー満載で、なんというかハートウォーミングな感じで終始する。安藤さん、実は解散して伊東さんと一緒にいちばんやりたかったのは前作よりもむしろこれかな?って感じがします。なんかすごくウキウキとプレイしている感じが窺えるから伊東さんはといえば、マジにフルート吹いていたり、こちらもなかなか今までとは趣を異にしている感があって興味深い。
なにはともあれ今の日本のフュージョン界でこんなに気持ちいい思いをさせてくれるのは数少ないなあ・・・。
Dear / 鳥山 雄司
ようやく長かった「LOVE2愛してる」での業務も終了し、今後は何をしてくれるのかと思っていた矢先に新しいアルバムがリリースされた。前回同様テレビのドキュメンタリー番組の挿入曲を含んでいるようだ。オーケストラも入っているようで、スケールの大きな音楽が予想される。内心では最小編成でのタイトなギターミュージックも入っていると嬉しいなあ、と思いつつ買いました。
おお、さすがにスケールは大きく雄大な映像のバックに流れるのにふさわしいと感じさせる。いや、別に映像なんかなくっても十分に雄大な風景を想像させる音楽だ! しかし、そんな中でかなり大きな割合でギターの音が入っていて、いくらプロデューサー、アレンジャーになってもギタリストなんだな、と感じさせる主張が残されているのが嬉しい。
というわけで、やっぱりつぎには小数編成でのタイトな演奏を収めたアルバムが聴きたいな。
地球的病気 / The d.e.p.
佐久間正英、屋敷豪太、ミック・カーン、土屋昌巳、それに何故かビビアン・スーが作詞&Voという、とんでもないメンツの新ユニットデビュー作。デビュー作といっても、2枚目まで出るのだろうか??・・・・・不明。
ライナーノーツの佐久間氏によると、彼がビビアンのソロ作を聴いて感動したところから今回のプロジェクトが始まっているらしい。おお、そんなにいいのかなあ・・・・、にわかには信じられないが・・・。
う〜ん、ビビアンがなんともコケティッシュというか、小悪魔的で魅力的! 唄そのものは特にうまい!というようなものではないのだが、なんか・・・・・・いい。作詞もビビアンがもう一人の人と組んでいるが、なんかちょっと分裂気味で面白い。それにしても日本語、広東語、英語、なんかもう一つ入っていたようだな、まいりました。
ビビアンを取り囲む音はというと、これがまたいい。なんかアメリカの方を向いていたら絶対出てこないようなサウンド。なんか久しぶりに味わうサウンドだな。うん、よかった。久しぶりに聴く土屋まちゃみ氏の音もなかなかでした。(美乃屋の時ほどではないけど・・・・) ライブなんかやる気、あるのかな? どうなるんだろう?
Peace of Mind/ Carmen Cuesta
いつもチャック・ローブ本人もしくは彼の絡んだアルバムで囁き系のヴォイス(ヴォーカルというよりもこう言いたい)を聴かせてくれているチャックの奥さん、カーメンのソロ作。これまでに何枚出しているのかわからないが、これは新譜のようだ。(HMVで検索してもらったら、もう一枚はあるはずだとのこと)バックを固めている面々を眺めると、殆どチャックのアルバムとおんなじ。大体出てくる音は予想でき、かつ、期待できる。。
おお、なんて気持ちの良い! ブラジル色を感じさせつつ、チャック特有の空気感を漂わせ、いい感じのウタモノになっています。。
Dear Tokyo / 渡辺香津美 with orchestra
香津美さんが笹路正紀氏をプロデューサーに迎えて作り上げた with strings。
はたしてどんな作品になるのだろう? 他の顔ぶれを見ると高水(大仏)健二、山木秀夫などと、まるでKazumi
Band みたい。
あ〜、わたし、これダメです。何をしたいのかよくわからない。これって香津美さんのアルバムじゃないな。笹路さん企画フィーチャリングカズミ・ワタナベって感じですね。企画盤ととらえればそれほど違和感がないかもしれないが、カズミ・バンド同窓会みたいのをちょっとでも期待しちゃうと、もうゼンゼンアカンって感じですね。
Twin Axe Warriors / Wishbone Ash (Live)
フランクフルトのHMVにて発見!(現地の買い付けエキスパート(もちろんドイツ人)は「HMV?まだ新しい店だな?良く知らない。WOM
(World Of Music) の方がいいと思うぞ!」なんて言っていた。 しかしなんだか見覚えのある曲順だなあ・・・。多分前にアメリカで買った"Mother
of Pearl Live" あたりと同じ、もしくはミレニアム・コレクションのCD1と同じか? まあ見たことのないイラストのジャケットとポスター付きというのに免じて許そう。
ということです。
Wishbone Ash / In Concert
今度はアムステルダムのDAM広場近くのデパートのような建物の中にあるCDショップで発見。先週行ったアムステルダムのもう少し中央から外れたあたりのCDショップでは売場のCDはみなケースだけで中身はレジで入れるようになっていたようだけど、こちらは普通に売っていた。が、日本みたいにしっかりビニールにくるまれているわけではないのでケースなんかいい加減傷だらけですなあ。
で、このアルバムですが、これはきっとミレニアム・コレクションそのものでしょうか? さすがに手元に較べるものがないので確証はとれないが、そんな感じです。ちなみにCD2枚組だけど、一枚目は上のものから最後の一曲が削られているだけ。日本でミレニアム・・を買ったときは「おお!二枚組で¥1580、安い!」なんて反応しちゃったような気がするけど、こちらはなんと二枚組で14.95NGL。1NGLは約¥45くらいだから、約¥680・・・・、めちゃくちゃ安い! じゃあアムステルダムはCD安いかというと、とんでもない! 普通のアルバムは30〜45NGLするから日本と殆ど変わりませ〜ん。(ただ、TAXはないけど)
ということです。
01年04号へ Jibara indexへ 01年06号へ