1.One knight stand / 山崎まさよし
:
前から興味があったマーチャンのアコギ一本でのライヴ盤。しかし初版は全曲収録の限定3枚組、で山崎初体験にしては少々ヘヴィと言うことで普通盤(それでも2枚組)が出るのを待って買いました。一応聴いてみたかった「セロリ」のマーチャン・バージョンも入っているよういるようだし。
キャーキャーいう黄色い歓声、そう、SMAPみたいな感じかなあ、ちょっと驚いた。割と渋めの趣味なのにどうして・・・、と思わせる黄色い声。驚いたなあ。それとは逆にアコギのダイナミクスには感心させられた。ギターはなかなか楽しめる。ブルース・ハープもいい。一時期ネオ・アコギくんたちがもてはやされたときにその腕前は如何に?と思っていたが、いや、なかなか。(昔のフォーク・シンガーさんたちよりも演奏技術はあるんだろうな。肝心な唄がどれだけ心に響いてくるか、という問題とは別な話だけども・・・)
で、この人の場合、歌声が良く伸びていて、なかなか心にしみてくる。これは天からさずかったGIFTですなあ、気に入った!
2.Souvenir / 竹内まりや:
18年ぶり竹内まりやがステージにカムバック! ファンの方はさぞかし狂喜乱舞されたことでしょう。そしてチケットを買えなかった人の口惜しさと言ったら・・・・。そんな人達のためにリリースされた、とでも言うべきライヴ・アルバム。バックを固めるのは当然のごとくヤマタツ・バンドの面々。こりゃあ悪い筈がないなあ。
最初の数曲は久々のステージで緊張したのかちょっとバックから遅れ気味の感があったが、それ以外には堂々とした唄いっぷりや声の艶など、ステージから遠ざかっていたことを全く感じさせない。そう、18年も時間が経過しているのに、今、現在にそのころの時の流れを何も変えずに運んできてくれるなんて、奇跡としか言いようがないように思えてしまうほど。聴き込めば聴き込むほどにそのことの重大さが身にしみてきてしまう、そんな思い。ともかく感謝するしかない。
PS:初版限定のブックレットに写る姿も音と同様に・・・・。 ビデオもリリースされないだろうか。ユーミンの「昔の名前で・・・・」ライブよりもずっと映像が見たい、そう感じさせる作品。
PS2:(プレステじゃないよ!) そうそう、1つだけ不満がありました。バックコーラスがうまいんだけど、ちょっと薄い。スタジオ盤のゴージャスなヤマタツの多重コーラスと較べちゃうのが間違いなのかもしれないけど・・・、でもちょっと寂しい。別にコーラスに薬師丸ひろ子連れて来い、なんて言わないから。(スタジオ盤の「元気を出して」の最後のコーラスの薬師丸の声、いいよね!)
3.A.P.J. / Acoustic Progressive
Jazz.:
ニッポンのプログレキーボード界の貴公子(と言うには少々年齢が・・・失礼)、難波氏が(実はヤマケン兄と高校時代の同級生だったらしい)全編ピアノでトリオ専科の水野氏のベース、テクニック、グルーヴ、そしてセンシティヴと3拍子揃ったドラマー山木氏とともに組んだピアノ・トリオ作品でレパートリーは難波氏お馴染みの作品に水野氏のオリジナルを交えた格好。水野氏はフレットレスのエレベなので純粋な”A”ではないけれど、まあ、いいと・・・。
難波氏のナンバー(うっ、寒い!)はよく和田アキラ○○daysとかTOSHIMIセッションとかで聴いていたので馴染みはあって、アレをアコピでやったらどうなる?というのは確かに興味があったけど、これって企画の勝利ですねえ、あと人選もですけど・・・。いい感じの音楽になりましたね。
ところで水野氏の音ってフラジャイルで聴いているハズなんだけど、こんな音だっけ? なんか建さんみたいなディレイとトーンとフレーズが混ざっていて、ちょっとびっくり。 難波氏のアコピの音は・・・・う〜ん、ちょっと繊細さが他のキーボードプレイの時から期待するとちょっと物足りないかなあ・・・。
そういえば、ジャケットのお城の意味ってあまり気にしてなかったけど、やっぱ、難波さんの貴公子のイメージから来てたんですねえ。(^_^;)
4.Kimiko / 伊藤君子:
プロデューサーであり、コ・プレイヤーである小曽根真氏本人が「すごいモノできちゃった」と言ってはばからないという作品。勿論伊藤さんご本人も大満足ということで買ってみた。(かくもメディアの威力というのはすさまじい!)。
。
5.Symbiosis / Bill Evans:
下北沢Windの山村氏が好きだというクラウス・オガーマンの曲、アレンジのもと、Bill
Evans Trioがプレイした作品(だと思う)。
う〜ん、中身について語る前に言っておきたいこと。限定の紙ジャケは欠陥品。昔の一部のレコードジャケットを模したコーティング仕様のジャケットなんだけど、普通の紙ジャケはわりとディスクを出すのがきつめなのに対してこちらはチョーぶかぶか! ビニールのパッキングを開いたらいきなりディスクが脱出〜落下。とりあえず大丈夫そうだったけど、こういうジャケット、許せん!!(~_~;)。
6.帰ってきた手数王(教則ビデオ)
/ 菅沼孝三:
タワレコ恒例のクーポン券で多少お安くなるのをきっかけにようやく買った孝三氏のビデオ。制作当時活動していたWINSのメンバーが参加。
。