その昔、昭和20年春、空襲の激しくなった霞ヶ浦海軍航空隊の通信室で、米軍放送によりジャズと出会いました。 多分トミー・ドーシーだったと思います。シャープス・アンド・フラッツの原さんが、海軍軍楽隊におられた頃でしょう。以来スウィング・ジャズにとり憑かれています。 でも。理屈は全く判りません。スウィングの示す通り、ただ楽しめばいいと思っていますから。 ジャズは難しいと言う若い方がいるようですが、それは難しい顔をして、難解な言葉を並べ理屈を捏ねる自称評論家が多いからでしょう。楽しく聞ければそれで良い、そんな私の偏見による10枚、実質は12枚になりますがそれは次の通りです。
@テディ・ウィルソン・トリオのスリー・リトル・ワーズ
メンバーはピアノ、テディ・ウィルソン、 ベース、ミルト・ヒントン、 ドラムス、オリヴァー・ジャクソン。
1980年、横浜スタジアムで初めてミルト・ヒントンに接し、その真摯な人柄に惚れました。流石ミスター・ジャッジと言われるだけのことはあります。
Aベニー・カーターのジェントルメン・オブ・スウィング
1980年夏東芝オーレックス・ジャズ・フェスティバルに来日したメンバーの録音です。 当然ミルト・ヒントンのベースが圧巻でした。今は亡き殿山泰司さんが草履履きの足をスウィングさせていた光景を思い浮かべます。
Bスウィング・リユニオン〜スーパー・ライブ
ベニー・カーター、テディ・ウィルソン、レッド・ノーヴォ、ルイ・ベンソン、リモ・バルミエリ、ジョージ・デュビービェ、フェレディ・グリーンといった、当時61歳から77歳までのオールド・パワー、負けられないぞとの気概をかきたてられます。
Cザ・ビック・ディッケンスのショウ・ケース
Dミルト・ジャクソン+ジョー・パス+レイ・ブラウンのビッグ3
Eミルト・ジャクソン、レイ・ブラウンクァルテットのスウィングしなけりゃ意味ないね
Fデューク・エリントンとレイ・ブラウンのジミー・ブラントンに捧げる
Gテディ・ウィルソンとベニー・カーターそしてジョー・ジョーンズのトゥー・トリオズ
H八城一夫カルテットのスウィンギング・ピアノ、ドント・ビー・ザッツ・ウェイ
I同トリオのスウィンギング・ピアノ2、オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ストリート
H、I二枚のメンバーは新橋スウィングでよくお眼にかかってましたから、BGMとして安心して聞いていられます。若い娘もそう申しておりました。
ベースではこのほかポール・チェンバースやジョージ・ムラーツのものが好きですし、ボーカルではナット・キング・コール、ドリス・デイを逸することは出来ませんが、それは何れということに致しましょう。