’99夏休み、CDラック導入を機会に部屋の整理をしていたら、ずっと探していた原稿が出てきた。これに続いて’89、’87のぶんもアップします。これらはいずれも当時おつきあいのあった新星堂横浜ポルタ店の宇野さん主催で、毎年実施していた個人的ベストテンの原稿です。
宇野さん、どうしているかな? 神戸に移って、すぐに震災に遭ったけど、無事だというのはポルタ店の方にうかがったのだけど・・・。
3回目の原稿です。今年は苦労しそう、という予想を裏切り、わりとあっさりと決まりました。’90は久方ぶりに人前でギターを弾く機会があったせいか、今までにも増してギターへのこだわりが見える内容となりました。
・Mother Earth / PRISM(CD)
待ちに待った2年8ヶ月ぶりの新作は思い切りゴリゴリのPRISMそのもの。アキラ先生のギターも冴えまくってます。次は絶対に
LIVE VIDEO が欲しい!!
・Fighters and Warrior / Wishbone
Ash(CD)
何故、こんな録音が残っているのか不思議な
’72 ロンドンでの LIVE 。"LIVE DATE" よりも肩の力が抜けていて、テッドも生き生きとしているように感じられる。
・Other Voices / Paul Young(CD)
ギルモアのギターでカッコ良く始まるこのアルバムは、最近の(当時の)不調を一気に吹っとばす快作。ピノ(パラディノ)のベースも相変わらずウネってます。PAULのギターへのこだわりが感じられる。
・Tales from the Bulge / Michael
Landou(CD)
超売れっ子スタジオマンである彼のファースト・ソロ。十分に練られていながら頭でっかちになっていないバランス感覚と、カラフルな音色が流石は一流セッションマン!
・Live "Natural"
/ T-Square(LD)
旭川でのLIVE VIDEO。さわやかな音がシーンにぴったりとマッチ。スタジオ盤とは比較にならない程、元気な若手リズム隊も本当に生き生き。気持ちがイイ。
・Bruce Cockburn Live / Bruce
Cockburn(CD)
カナダの詩人、シンガー・ソングライターの最新LIVE。これほどリリカル、かつエネルギッシュなLIVEであるとは・・・・。音質も’70ころのファースト・アルバムからずっと文句無し。でも、日本盤まででるとは思っていなかったけど。
・Magic Fingers / Chuck Loeb
& Andy Laverne(CD)
ちょっと軽目のローブのギターと意味深長なラバーンのピアノをウェッケル&リーの強力リズムにのせ、ローブ夫人のスキャットをからめて作り上げた不思議フュージョン。
・Long Hard Look / Lou Gramm(CD)
Black Sheepのファンだった私は旧友ブルース・ターゴンとのプロジェクトと知って、大いに期待してしまいましたが、その期待を遥かに上回る出来。彼もギタリストにはこだわっている。NEWグループはメンバーから見て、この音の延長?
・プラチナ通り / 鳥山雄司(CD)
増崎孝司の "SPEAKS" と最後まで迷った一枚。全体にラリー・カールトン調だが、余裕とセンスの感じられるギタープレイが魅力。タイトなアレンジも実に気持ちイイ。
・Neil Larsen Band (来日公演)
ついに見ることができたラーセン&フェイトンのプレイ。ベース&ドラムが臨時メンバーでもかまわない。フェイトンのガッツな骨太ギターが最高! 早くバンドのアルバムを!