和田アキラ3days2日目・Santana Night 00.04.28 六本木ピットイン 

(和田アキラ(G)、津垣博通(key)、櫻井哲夫(B)、榎本吉高(Ds)、是永巧一(G)、ペッカー(per)、ウィリー長崎(per)、ゲスト:南佳孝(Vo)、予定に入っていたMAC清水(per)はいなかった)

 はい、みなさんこんにちは。3daysの2日目です。1日目は好みの関係と業務都合によりパス。2日目はサンタナ・ナイト。前回の感じが良かったので期待して聴きに来ました。ただし前回のメンバーに比べるとちょっと不安がないでもない。 
@VO.が楠木達士さんから何故か南佳孝さんにチェンジ。(この人ラテンロックと関係あるのだろうか?) 
Aベースがゲタ夫さんから櫻井さんにチェンジ(もちろんどちらもすごいベーシストだけど、上品な櫻井さんがゲタ夫さんのように60〜70年代のロックの押し出しとパワーを出せるとは思えない)
 などという心配を抱えながらさっさと職場を立ち去りたかったのにずるずると残務に引きずられ、前回同様オープニングに立ち会えなかったヤマケンでありました。

 本日の和田氏機材は基本的にいつもと同じ感じでした。(強いて言うならば細かいコンパクト・エフェクター類がケースの中にまとめられていた程度でしょうか。私は前回のクリニックから気が付いた変化です。

 それにしてもサンタナ日本公演の追加公演とダブってしまったというのはなんというアクシデント!!それがなければもう10人くらい(失礼!!)客は多く来たと思いました

1st set

1.Batuka
 
2.No One To Depend On

3/4.Black Magic Woman / Gypsy Queen
 ヤマケンこの曲の途中にようやく到着。空いた席に座ったらもう終わっていた。客足は前回のサンタナ・ナイトより少な目かな? 櫻井さんが来ている割にはそれ風のファンの人も少な目。(もちろん櫻井関連ではよく見かける、あの人とかあの人とかはいらっしゃいましたが) おっ、ミキシング・ルームの前には和田ギターの生みの親の西條さんもいらしているではないですか・・・。

5.Oye Como Va(なすび)
  引き続きこの曲。お馴染みですね。前回もそうでしたが、今回も演奏者のチェックをしっかりせずにその場に臨んでしまった私は、ステージ中央でタンバリン(丹波ネタじゃないですよ、和田ファンのみなさん)を振っている背が高く、色黒でちょっと場違いなアイビー風のスタイルの人、誰? と思ったが、お顔をよ〜く拝見したら、ああ、南さんでした。櫻井さんは普段のステージに比べるとなんだか余裕の、という感じでプレイしている。当然ですけど、「ンペンペ」じゃないですからね。

 MCでは予想通りペッカーさんが仕切る。六本木アマンド裏の後藤花店のそばのクラブ(今風のラブじゃなくて、昔のクラブだそうな)でやっていた当時の話とかを始める。
 南さんから和田さんのギターについての質問が出る。(おお〜、生みの親の前でなんというグッドな〜いわゆる一つのォ、タイミングなんでしょ〜)和田さんからさっと説明の後、「これはナス、で、こっちはカニ」と是永氏の赤いSaijoギターを紹介する。おお〜そうか、是永氏もそうだったのか、気が付かなかった。
 またもペッカーさんに戻る。今度は櫻井さんのちょ〜キレイな日本語の話題になる。南さんから「声もいいですよね」とも。ベンツ(といっても190だったけど)のCMに出ていたことも紹介。(そう言えば前回のサンタナ・ナイトの時に、ペッカーさんはジンサクの二人がジャズ・フュージョン界にはあるまじききれいな日本語を喋るということを話題にしていたんだよなあ・・・)


6.Hope Your Feeling Better (なすび)
 一部最後はこの曲。是永氏とのツインリードがかっこいい。和田さんはwowを効かせてせまる。是永氏はずっとサイドを固めるが、出るところはしっかりと出てきていて、理想的なバランスとコンビネーション。そしてラストにはその是永氏の熱いソロが入る。そしてエンディング・・・あれれ、ちょっと冴えないまま終わっちゃったなあ、和田さんまた間違えたかな? と思っていたら(和田ファンのくせに何てこと言うんだって?)
 ペッカー氏より「すいません、非常に不本意なので下から3段目の途中からもう一回やっていいですか?」とコメント。で、再度やってみるがイマイチ決まらない。「すいません。・・・ちょっと突き詰めてもいいですか? もう一回やります」ともう一度。今度こそきまる。 「こういう風に終わる、ということでよろしいでしょうか?」さすがはペッカーさん。
 ちなみにこの曲のスコアはペッカーさんが渋谷ヤマハで買った某譜面集からとったとかとらなかったとか・・・。

 ウィリーさんのティンバレスが強烈に決まっているんだけど、やはり心配したとおりちょっと前回からのメンバーチェンジの影響は否めない。お客さんのせいもあるのか、妙に今日はノリが悪い。(ペッカーさんもMCのウケが悪いので「針の筵のようだ!」と言っていた)


2nd set

 和田さん2部にはPAWを持ってきた。
1.Samba Pa Ti
 2部のオープニングはムーディーなこの曲。和田さんがしっとりとソロをとる。是永氏は途中からクリーンっぽいソロをキメていた。


2.Para Los Rumberos
 タイトルはすべての踊り手に捧げる、みたいな意味があるとか。

3.Smooth
 前回同様最近の曲であるこれを取り上げる。この曲は是永氏が自筆でスコアを用意したそうだが、その内容についてペッカーさんから、どこまで本気かわからないようなクレームがつく。

4.Love of My Life
 エンディングで一度終わったかと思えば津垣やんのピアノが始まり和田さんのソロが始まる。これで終わり、と思うとまたピアノから始まり、その後ウィリー、櫻井(最初は2フィンガーから始まるが、途中から我慢しきれず(??)スラップのソロが入る)、是永(最初カッティングソロから入り、その後熱いソロに至る)、そして南(オーエーオーみたいなキューバー風(??)ソロ)とソロを回して終わる。

5.Evil Ways
 他メンバーが"baby !" というところでしきりと和田さんに唄うように仕向け、いよいよ和田さんもヴォーカルデビューか?などと期待しましたが、さすがは和田さん。マイクを横に向けてしまい、唄うことはありませんでした。(和田さんってカラオケで歌うこともないんだろうなあ、きっと)。津垣やんのオルガンソロがかっこヨカですばい。

6.Jingo
 この曲が一番目に見えてゲタ夫さんと櫻井さんとの差が出たかな? (だってゲタ夫さん、終わってからも何度も何度も繰り返してたもんね。さすがに櫻井さんの良識(?)ではそれはできないでしょう?) 

7.Soul Sacrifice
 2部最後はこの曲で思いっきりソロ回し。和田−是永−ウィリー−榎本−櫻井−津垣の順。
 

ENCORE
 日本の常識的アンコール風習が嫌いなペッカーさん、また思いっきり皮肉を言いながらMCを始める。

Europe
 和田さんのギターがヴォリュームもディレイも大フィーチャー! 回りの音に対してこんなヴォリュームで和田さんの音を聴けるのは珍しいような気がした。

 この後南さんを呼び込み、まだまだ続く宴、の雰囲気を感じさせたものの、体調イマイチ&超寝不足。しかも翌日(土曜なのに!)朝から勤務のヤマケンは帰りの首都高の渋滞での居眠りが恐くて、このへんでおいとまさせていただきました。このあとどうなったの??