ヤマケンの2000総決算!!

愚者楽、20世紀最後のまとめはこんな感じになりました。
Humanrhythm J |
松原 正樹 |
13th Dimension "Live Millenium" |
Dimension |
More Than You Know |
Scott Wilkie |
Ice Cycles |
Platypus |
Transfusion |
日野 皓正 |
Soy 2 |
Soy |
Arrival |
Journey |
Friendship |
T.Square |
Metrocafe |
Metro |
High Life |
山弦 |
Please come home...Mr. Bulbous X |
King's X |
Home Girl Journey |
矢野顕子 |
Souvenir |
竹内まりや |
 |
(かいせつ)
Humanrhythm J / 松原 正樹:
日本スタジオギタリスト界のファーストコール、松っつあんこと松原正樹氏の自己レーベルからの第1弾。古い付き合いのポンタさん、山木さん、大仏こと高水さんや公私共のパートナーである南部女史が参加した、いかにも松っつあんらしい作品となった。
それにしても松っつあん、今年は例年になく新作ラッシュでしたねえ、今までにこんなハイペースってなかったよね。
13th Dimension "Live Millenium" / Dimension:
Dimensionの13作目は2作目になるライブ盤。以前六ピで
"Dimension vs Jimsaku" なんてすさまじいセッションをやったことがあるけど、その時見逃した私としましては神保さんが参加しているこのライブには非常に関心がありました。で、それは期待通り素晴らしい出来だったわけです。ちょっとドラムの録音が神保さんが主役の時に比べると良くないように思えるが・・・、そのくらいは大した問題ではない!
More Than You Know / Scott
Wilkie:
LAフュージョン系キーボード奏者のセカンド作。ファーストアルバムがたまたま目に止まって、買ってみたら良かった!という人。持ち味はカラッと陽気で、BGMで流しておくと生活が楽しくなりそうな音楽、に加えて演奏は非常に質の高いもので、安心して聴いていられるというところか。2枚目となるこの作品もファースト同様、持ち味を生かしたいい作品になっている。
Ice Cycles / Platypus:
ドリームシアターからベースのジョン・ミュング、元ドリームシアターのキーボード、デレク・シェリニアンそれに手足バラバラドラマーのロッド・モーゲンスタイン(ex スティーヴ・モーズ・バンド、ウィンガー)、ヴォーカル、ギターのタイ・テイバー(King's
X) という4人組。タイ・テイバーの影響度合いがかなり高いように思えるが、バンド全体としてのレベルがかなり高い。それにしても、これはドリームシアターやキングスXのメンバーの趣味のプロジェクトだと思っていたので、まさかセカンドがリリースされるなんて全くの予想外。
Transfusion / 日野 皓正:
古巣ソニーカムバック1作めはワンホーンカルテットによる歴代トランペッター名演曲集。そのコンセプトも意外だったがロン・カーター、ジャック・デ・ジョネット、ローランド・ハナという顔ぶれも私にとっては意外。 私がジャズを聴き始めた頃の愛聴曲であるリー・モーガンで有名な「キャンディ」、ケニー・ドーハムの「マイ・アイデアル」、ジャズ・トランペッターのマスト・アイテムとも言うべき「アイ・リメンバー・クリフォード」などが入っている。(ワン・ホーン・カルテットってピアノ・トリオと並んでジャズ・コンボの中で好きなコンセプトなのであります。)これはトランペッターとしてはやってみたい、しかしえらく挑戦的なコンセプトだと思うのです。ヒノテルは守りに入っていない!
Soy2 / Soy:
ニッポンのギター・ミュージックの良心だと私は思っている山弦(ヤマケンぢゃないよ!)の二人、佐橋、小倉に女性Voを加えたユニットがSOY(3人のイニシャル)。特に新しいものは何もないのだが、聴いていてホッとするというかスッと吸い込まれてしまう安心感がある。そういう音楽が今の日本のミュージック・シーン貴重なので大切にしたい。
Arrival / Journey:
ジャーニーの再度出直し盤とでも言うべきか? スティーヴ・ペリーを呼び戻して感動の復活を遂げたものの、いざツアーを、というところになるとスティーヴは腰痛の悪化とかでなかなか出られず、結局は脱退。代わりのヴォーカリストを入れて日本公演はこなしたが、てっきりワンポイントのつなぎなのかと思っていたら、ニールあたりはなかなか気に入っているらしくて、この新譜に結びついたようだ。
復活ジャーニーの時はスティーヴ・ペリーの声がかれまくっていて、本当にスティーヴ?という感じでとまどったが、今回は全くの別人でありながら、なんの違和感もなく聴いていられる不思議さがある。
Friendship / T.Square:
5人編成から安藤、伊東のユニットに大変身を遂げたT.スクエアの出直し第一作バックにはLAのスタジオ系が揃ってサポート。伊東たけしが戻ってきたのは個人的には嬉しい。だってスクエアの音はやっぱり彼のトーンですよ。見てなさいって、一曲目の最初っから「あっ、これだ!」って昔からのファンの人は感じるに違いないから・・・。
Metrocafe / Metro:
待ちに待ったメトロの新作! メンバーは前作
"Tree People" と同じでベースはヴィクター・ヴェイリーとアンソニー・ジャクソンの返り咲きはなし。個人的な好みではアンソニーだが、もちろんヴィクターだって素晴らしい。レーベルは前2作のリップスティックから変わっており、この辺が前作のリリースから何年もの時間が経過した一つの原因か? いやあ、それにしても嬉しい! 内容は・・・1曲めのはじめで一瞬不安を感じたが、リズムセクションが入ってからはそんな不安も雲散霧消。
High Life / 山弦:
ニッポンギター音楽界の良心こと山弦の最新作。ヴォーカル入りユニットのSOYともども入選です。前作のミニアルバムに引き続き今回もUS録音でニール・ラーセン(一作目にも参加)やスティーヴ・ガッドらが参加。もう内容は・・・タマリマセン。
Please come home...Mr. Bulbous X
/ King's X:
上の方に入選したPlatypusでの独特な歌いまわし、そしてこれ見よがしのテクニカル・プレイが見られないものの、確かなものが感じられるギター・プレイなど、私の興味をそそったのはKing's
Xというバンドのタイ・テイバーというちょっと変わった名前のギタリスト&ヴォーカルだった。で、なんとなくその名前が頭に引っかかっていたものの、なかなか手を出せずにいたが遂に買ったKing's
Xの最新作。ギターもベースも楽曲もヴォーカルも素晴らしい! こりゃあちょっとしたマイ・ブーム(死語?)だな。
Home Girl Journey / 矢野顕子:
NYの住人となって久しい「やの」さん(アッコさんは文章の中で自分のことを「やのは・・・」と書く)のピアノ弾き語りシリーズの最新作。ピアノ・ナイトリーが大変な愛聴盤である私にとって、この購入は「義務」!今回も楽しそうな選曲で、独特な世界が展開されている。 それにしても初めてのヨーロッパ出張でホテルの部屋のお伴だったなあ、これ。
Souvenir / 竹内まりや:
18年ぶり竹内まりやがステージにカムバック! 唄も演奏も文句無し。勿論曲も。ああ、なんか甘酸っぱい気持ちが感じられるのはどうしてだろう。 まりやさんあんまり変わってないよね。
ちょっとバックコーラスがヤマタツが重ねているスタジオ盤に較べると弱いかなぁ・・・。
ノミネート作品はこちら