ヤマケンの2000総決算
愚者楽 00BEST WORKS (ノミネート!!)
いつのまにかノミネートの時期になってしまっていた。早い早い。
Twilight - the "Live" best
of Akiko Yano / 矢野 顕子:
こんなアルバムがリリースされるなんて全然知らなかった。たまたま店頭で発見し、儲けものでもしたような気分で帰りました。アンソニー・ジャクソンとアッコちゃんのコラボレーションなんて、なんかワクワクしちゃうじゃないですか? 前にアンソニーがアキコとの演奏はいままでの中でもかなり印象に残ったみたいなことを言っていたしね・・・。
Major impact / Steve Morse
Band:
今までスティーヴが影響を受けてきたミュージシャンに対するトリビュートを自作の曲で演奏してみた、というコンセプト。それはそうと逆にスティーヴが影響を与えたギタリストのひとりであるDream
Theaterの John Petrucciはこのスティーヴと共演アルバムをつくっているらしい。
Yes, please / fourplay:
クールなスムースになりきらないスムース・ジャズ・バンドの最新盤。ギターがリトナーからラリー・カールトンにチェンジしてからそれなりの時間が経過し、しっかり落ち着いたのではないでしょうかね。個人的にはファースト・アルバムにあったようなワクワク感がずっと希薄になってしまっているので、このへんでまた一つお願いしたいところなんですが・・・、無理かなあ・・・?
Soy2 / Soy:
ニッポンのギター・ミュージックの良心だと私は思っている山弦(ヤマケンぢゃないよ!)の二人、佐橋、小倉に女性Voを加えたユニットがSOY(3人のイニシャル)。新しさは何もなかったが、それが今のミュージック・シーンでは却って新鮮だったファースト・アルバムからどれだけ時間が経過したのだろう? ついにセカンドがリリースされた。ワクワク。
Tenderness - My ballad / 木住野佳子:
日本人初のGRPアーティスト、木住野さんの最新作はバラード集。でもべたべたのバラードを集めたのではなく、いろんなジャンルから自分の愛するバラードを集めたらしい。楽器はピアノに限らず、曲調、アレンジに合ったものを臨機応変に選んでプレイしたとか・・・。
Princess T / 寺井尚子:
リー・リトナーがどっぷりと入り込んで作った、女性ジャズ(たぶん)ヴァイオリニストの最新作。話題になっていた前作を聴いたとき、どうもジャズ編成にあの人のヴァイオリンサウンドというのに違和感を感じたのだが、今度はもう少しリトナーが幅広い演出をしているだろうから期待できる。
Arrival / Journey:
ジャーニーの再度出直し盤とでも言うべきか? スティーヴ・ペリーを呼び戻して感動の復活を遂げたものの、いざツアーを、というところになるとスティーヴは腰痛の悪化とかでなかなか出られず、結局は脱退。代わりのヴォーカリストを入れて日本公演はこなしたが、てっきりワンポイントのつなぎなのかと思っていたら、ニールあたりはなかなか気に入っているらしくて、この新譜に結びついたようだ。
Friendship / T.Square:
5人編成から安藤、伊東のユニットに大変身を遂げたT.スクエアの出直し第一作バックにはLAのスタジオ系が揃ってサポート。伊東たけしが戻ってきたのは個人的には嬉しい。だってスクエアの音はやっぱり彼のトーンですよ。見てなさいって、一曲目の最初っから「あっ、これだ!」って昔からのファンの人は感じるに違いないから・・・。
Hearts / Dimension:
AORをテーマにしたという彼らの最新作。(14作目だったかな?) ドラムスになんと山木秀夫さんが参加。まだまだ我が道を行くという感じでいいですなあ・・・、勢いがあって・・・。
Contemporary Mood / Phillippe Seisse
Acoustic Trio:
フィリップ・セスのアコースティック・ピアノ・トリオによる作品。オトナのための音楽を標榜するaosisレーベルからのリリース。
Metrocafe / Metro:
待ちに待ったメトロの新作! メンバーは前作
"Tree
People" と同じでベースはアンソニー・ジャクソンの返り咲きはなし。レーベルは前2作とは変わっており、この辺が前作のリリースから何年もの時間が経過した一つの原因か? いやあ、それにしても嬉しい! こんなに新作が嬉しいのは最近では数少ないかな? (でも、実はふたりT.スクエアのリリースは嬉しかったりする)。
Casino Lights 99 / V.A.:
おおっ! 店頭でこんなもん見っけた! その後各雑誌にレビューが載っていたが、メディアで紹介される前にこういうのを見つけられるのがディスク・ハンター(そんな名前あるんか?)の醍醐味でんなあ・・。フォープレイ(うう、いやらしい・・・えっ? それはfourじゃなくてforeだって?)ボニー・ジェイムズ、リック・ブラウン、ジョージ・デューク、などなど豪華メンバーがご出席。こんなライブ毎年やってるの? ズルイ!!ちなみにこの時にリック&ボニーがフォープレイと共演したのがきっかけで彼らのコラボレーション・アルバムにフォープレイが参加したんじゃなかったっけ?(実際には4人同時に集まれず、2人、1人そして偶然もう1人という感じでぶつ切り状態での録音だったみたいだけど・・・)
High Life / 山弦:
私がこよなく愛する(ちょっと言いすぎ?一度もライブを見に行っていないのに・・)ニッポンギター音楽界の良心こと山弦の最新作。今回はUS録音でニール・ラーセン(一作目にも参加)やスティーヴ・ガッドらが参加。そのウリはエレキ山弦だとか・・・。どういう作風になくことやら・・・。
Please come home...Mr. Bulbous X
/ King's X:
今年の春頃相次いでリリースされた「裏ドリ」こと(私がそう呼んでいるだけ)ドリーム・シアターのソロ・プロジェクト関連の作品の中でジョン・ミュングらが関与するPlatypusはdsのロッド・モーゲンスタイン(ex.スティーヴ・モーズ・バンド、ウィンガー)などのプレイと共にオリジナルの曲想、独特な歌いまわし、そしてこれ見よがしのテクニカル・プレイが見られないものの、確かなものが感じられるギター・プレイなど、私の興味をそそるには十分な作品であった。で、その仕掛け人はドリーム・シアター関連のひとではなく、King's
Xというバンドのタイ・テイバーというちょっと変わった名前のギタリスト&ヴォーカルだった。で、なんとなくその名前が頭に引っかかっていたものの、なかなか手を出せずにいたそのバンドKing's
Xの最新作を買ってみた。ギターもベースも楽器のいい音の為にそれぞれ超ロングスケールのものをつくってプレイしており、その音に対するこだわりは大いに期待してしまう。
Home Girl Journey / 矢野顕子:
NYの住人となって久しい「やの」さんのピアノ弾き語りシリーズの最新作。ピアノ・ナイトリーが大変な愛聴盤である私にとって、この購入は「義務」!今回も楽しそうな選曲がされている。
One knight stand / 山崎まさよし
:
前から興味があったマーチャンのアコギ一本でのライヴ盤。しかし初版は全曲収録の限定3枚組、で山崎初体験にしては少々ヘヴィと言うことで普通盤(それでも2枚組)が出るのを待って買いました。
Souvenir / 竹内まりや:
18年ぶり竹内まりやがステージにカムバック! ファンの方はさぞかし狂喜乱舞されたことでしょう。そしてチケットを買えなかった人の口惜しさと言ったら・・・・。そんな人達のためにリリースされた、とでも言うべきライヴ・アルバム。バックを固めるのは当然のごとくヤマタツ・バンドの面々。こりゃあ悪い筈がないなあ。