和田アキラ3daysの三日目「和田・石黒Workshop」ライブレポート
98.06.14 by カルロス吉沢

(不明だった曲名はNKさんの強力で、いや協力で埋まりました。感謝!)

(出張で来れなくなった)ヤマケンの代わりに、私ことカルロス吉沢が、和田アキラ3daysの三日目「和田・石黒Workshop」を六本木ピットインでのライヴを報告します。
メンバー:和田アキラ(ギター)、石黒彰(キーボード)、バカボン鈴木(ベース)、そして 巨匠の村上ポンタ秀一(ドラム。何と3バスドラ!!)の4人。予定開演時刻を15分程遅れて、ファーストチューンのスタート。

<1部>
1.WIND(和田アキラ)
よく知りませんが、個人的になかなかよかったフュージョン曲でした。(オーナー注:PRISMの「∞永久機関」に入っています) 座った席が、3列目で、PAからの音がよく聞こえ、和田アキラのギターがよく聞こえてよかった。
2. TOWER OF POWDER(石黒彰)
タイトル通り(TOWER OF POWERの引っかけ)、それ風の16ビートで、和田アキラのファンキーなカッティングギターでスタート。
3. FIELD OF DREAMS(石黒彰)
ソフト・フュージョン風で、メロディーをとる石黒のシンセの音、まるでメセニーグループのライル・メイズ(この人の叙情的で美しいピアノソロは、最高!)のパクリ!(パンフルート)
4. BENEATH THE SEA(和田アキラ)
前回に引き続き、やってくれました。20年以上前に発表されたプリズムのセカンドアルバムに入っていた難曲ですが、当時から好きな曲でした。和田アキラがミスっていましたのが若干残念でした。(ポンタも)
5.HIGH LAND BREEZE(石黒彰)

<2部>
1.MOON STRUCK(石黒彰)
プリズムのホワイターの曲かと思いましたが、石黒の曲でした。
2.SACRED YARD(石黒彰)
これは、前回もやっていた、曲も、石黒のシンセの音もまるでそのまんまのパットメセニーグループのソフト・メロディアス曲のパクリ!! でも、個人的にはこういう曲、好きですが やはり、和田アキラのノン・ディストーションのパリパリ音のソロよりも、メセニーの浮遊感が漂った音が合っていると思った。
ちなみにこの曲、2度もやり直しがあり、ちょっと?…どうかと思いました。一回目、和田アキラがまったく違う曲(その次の曲)の譜面で、スタートした! しかもギターも違っていた! 二回目、もろメセニー風に味付けしたリズムにポンタがまちがえた! また、自分の曲なのに石黒が、コーダにはいるところをミスった。

3. FIREFLY(和田アキラ)
この曲も私から言わせてもらうと、メセニーを若干意識した曲で、当然ながら、わし好きですバイ。ギターはエレ・アコ(だったと思います)。
4.ALCHEMIC SMILE(石黒彰)
5. PORK GINGER PLUS(石黒彰)
6. PRIME DIRECTIVE(石黒彰)

<アンコール>
1. KARMA
終盤、ポンタがこれでもかこれでもか、というぐらい盛り上げるように、なかなかすごいドラミングだった。やはり、腕もさることながら、存在感が大きかった。石黒ははじめての共演で、かなり意識
し、緊張していたようだった。


よく考えてみたら、ポンタを過去ライブでみた事が思い出せず、わたくしもはじめてかな?(それとも悲しいかな老化現象で忘れてしまったのか???)いづれにしても、見てて絵になる人と思いました。
(今ソロアルバムを作っていて、9月ごろ発売するそう。和田アキラに、「アランホールズワース風の弾いてくれ」と頼んだら、「あそこまで弾く事ないのに!」と言われたぐらい弾いた模様。ヤマケン、楽しみだね。なんと総勢100名以上のミュージシャンでアルバムを作っている様で、沢田研二、泉谷シゲル、大村憲司等が参加しているらしい。)終わったのは、10:50頃で、終電を意識しながら、帰途についた。もう少し無理してMCをやらず、セッティング・ロス(ポンタ、一曲毎にスネアを交換…ボウヤは演奏中、ポンタの後ろでいつも待機、大変だね! 和田アキラは、ピックアップのマグネットが弦にタッチする事で急遽ギター変更、石黒は次の曲のシンセの音色を忘れたと言って、捜したり等々…)も少なくすればよいのになと、思いました。

ちょっときびしく書きましたが、なかなかよかったライブでした。
ヤマケン、こんなもんでいかがですか? (オーナー注:ご苦労様、最高っす)