ギタリスト和田アキラの凄さを再認識!!
和田アキラ 3days PRODUCED BY
石黒彰 at 六本木ピットイン
我が「心のお師匠様」、和田アキラ氏の3daysへ行ってきた。今回は師匠のハードな面を中心にその魅力を満喫できた3日間だった。簡単にその様子をお知らせしましょう。
2/19:MEET THE NEXT GENERATION:和田アキラ(G)、石黒彰(Key)、長谷川浩二(DS)、鳴瀬義博(B)、ゲスト西山毅(G)
from HOUND DOG
一月初めに行われた石黒セッションと基本メンバーは同じ。選曲も前半同様にはジェフベック中心。前回の和田氏のプレイは少々安定性に欠け、ギターソロも音数でスペースを埋める傾向があったが、今回は素晴らしかった。
そしてゲストを迎えての後半。「PRISMのファーストアルバムが自分のルーツ」と語る西山氏のフリークぶりはいかに?? その彼の選曲は…なんとギターソロ完コピの「ROOM335」から始まり、自分のソロアルバムからの曲を交えつつ件のアルバムから「MORNING
LIGHT」(やっぱり),今では本家も全然演らない「TORNADO」(へえ〜),そして和田氏が日頃「絶対やんね〜」と断言していた「LOVE
ME」(なんと!!)。 驚くなかれ、西山氏のPRISMナンバーのプレイは全てレコードのフレーズを完コピ!(本家が「やることがなくなった」と後で言っていたくらい!)
終始にこやかに和田氏に笑いかけながらプレイする西山氏の様子と、いかに和田氏のプレイに感動したかを切々と語るMCに、その「重度の」和田フリークぶりを確認できた。
ただ、アンサンブルを考えないBの音量と、アンコールの拍手もせず雑談と喫煙が始まるDSのファンには、残念ながら閉口させられた。
2/20:温故知新NIGHT:和田アキラ(G)、石黒彰(Key)、江口信夫(DS)、富倉安生(B)、ゲスト MISUMI(Vo)、鈴木茂(G)
この日は前日とは違うグルーブが期待されたが、それに十二分に応えた演奏だった。
一部はゲスト抜きでジェフベック関係からスタート。前日と同じ曲もあったが、雰囲気は全然違ってグルービー。途中からVoのMISUMIさんの選曲による、第二期ジェフベックグループからの曲(生で聴けるなんて!)やHUNBLE
PIEの曲などだいぶ雰囲気が変わってくる。
そして二部は二曲目から、の筈だった鈴木茂氏が勘違いで一曲目から登場、場内、ステージ共に大受け。名曲「100Wの恋人」でもやるかと思っていたら、なんとZEPPELIN,STONES,
WHO, PURPLE等のハードロック・オンパレード。「ボク、ハードロックやんの初めてなんですよ」という茂氏もアキラ氏に触発されてか大健闘。(最初はテレキャスで渋くキメていたのに、しまいには335で速弾き&タッピング(!!)まで飛び出す始末)
それにしても茂氏は噂通りの器材オタクで、ステージの中央にアンプと器材の小部屋が出来上がってしまっていたのには驚いた。とにかくこの日の演奏は何をとっても素晴らしい内容だった。
2/21:和田、石黒WORKSHOP: 和田アキラ(G)、石黒彰(Key)、小森啓資(DS)、バカボン鈴木(B)、カルロス菅野(PERC)
石黒氏のオリジナル曲と和田氏の比較的古めの作品を中心に展開。この日もアンサンブル、グルーブ共に申し分なく、和田氏も思う存分弾き倒していた。
注目の和田ナンバーは、新しめでFIREFLY,古いところではMORNING
LIGHT,BENEATH THE SEA(PARTU〜V),DANCING
MOON(超レア!),そしてKARMA。
石黒氏の曲も自称「無節操」だけのことはあり、タワーオブパワー風、パットメセニー風、転調だらけのブルースなど様々だが、いずれも心地よかった。(和田氏によれば、「聴くと心地よいが、弾くと難しい」のだそうだ)
最後に、この3日間の素晴らしい演奏の影には、プロデュースをかって出て和田氏の肩の荷を少しでも軽くしていた石黒氏の功績が少なくないだろう、と感じられたことを付け加えておきたい。