’95
vol.3
そう言っているうちに95−3!
1.Gaucho
/Steely Dan (MFSL)
オーディオファイル向けにレコード会社からマスターテープを借用して枚数限定で音質にこだわったリマスターをする、というシリーズのひとつ。欲しいと思いつつ、なかなか買えなかったが、たまたま世田谷のヤマギワで安く売っていたのであとの2枚ともども買ってしまった。
2.Aja(彩) /Steely Dan(MFSL)
同上、そして私がかなり好きな1枚でもある。しかし、かなりレベルの高いリマスターではあるものの、家で聴く限り、国内盤のアナログディスクの方がいい音で鳴るのは何故だ!。
3.Dark Side of the Moon /Pink Floyd
同上。これもかなりいい音です。
4.Full Moon/Full Moon
言わずと知れたラーセン・フェイトンの前身たるバンドの唯一のアルバム。CISCOにてゲット。といっても本当はあまり買う気じゃなかったのだが、ベルギー駐在のカルロス吉澤からオーダーが入り、どうせ買うなら好きなんだから一緒に買っておくか、というノリでゲット。しかし、やはり音自身が古いな、と感じた。
5.Steady On /Shawn Calvin
ラーセン・フェイトンが来日した時のジャズライフ誌に掲載された彼らのインタビュー記事の中でバジーが最近注目しているギタリストとしてピックアップしていたジョン・レヴンソールプロデュースのアルバム。ちょっと暗めの女性ヴォーカルもので、ギターは殆どアコースティックだったのでちょっと意外だった。しかし彼女がその数年後にグラミー・ウィナーになるとは想像もつかなかった。
6.Peaceful World /Ruscals
大昔、バジーが参加していたということで買ってみた彼らのベスト盤。音が古すぎて、聴く気になれなかった。
7. /Brandon Fields
???。なんだっけ?
8.Life Colors /Chuck Loeb
チャックローブの何枚目だろう? Simple Things ほどには好きになれなかった。
9.Pulse /Pink Floyd
輸入盤で買った。知ってる人はここで「ははあ」と頷く。これは彼らのライブ盤で、2枚組みのうち1枚はまるまる狂気そのまま、というすごいアルバム。で、なぜ輸入盤でははあ、かというと、輸入盤のboxには赤いLEDがついていて本で言うと背表紙に相当する部分でピカピカと点滅してくれるのでした。(わりと長い間光っていた。もちろんバッテリーを交換すればまた光るが、なかなかそうする気にはなれなかった)で、それは輸入盤の+部分。で、−はというとCDの収納し方がえらく杜撰でCDに傷が簡単についてしまうこと(私はさっさと別なケースに移してしまった。ジョーダンじゃない!)。
10.Beyond the Thunder /Neil Schon
ニール・ショーンのインスト作。ハイアーオクターブというレーベルのカラーそのままで、静かな雰囲気の曲が多い。(ヤンハマーとの共演盤を出していた人と同一人物には到底思えない)。でもわりと好きです。ちょっと飽きるけど・・・。
11.Bad Boy /White Snake
ディスカウントショップ店頭ワゴン安売り用のいわゆる怪しげな海賊盤ライブ。しかし’88の日本公演はキャンベル&ヴァンデンヴァーグというツインギターでなかなか興味あったので買いました。¥880と安かったし・・・。で、まあ音質は当然悪いのだけど、ツインギターは・・・と言う感じで聴こうと思ったら、あまりにカバーデルのヴォーカルがへたくそで、全然聴く気になれずオクラ入り。さようなら〜。
12.W.I.N.S. /W.I.N.S.
和田、石黒、永井、菅沼の4人からなる手数足数音数(口数)バンドのライブ盤。収録時に会場である六ピで聴くことが出来た。音質的に不満があるがこの時の彼らの記録としては大いに価値があるとおもう。