復刻版
  JIBARA disc review
’95 vol.2


はい、95−2登場です!



1.Blue Light /Pat Metheny Group (Bootreg)
 PMGの私が一番好きな時期(イーガン−ゴットリーブ期)のライブ海賊盤。音がしょぼいのが残念。以前買った同時期の演奏を収めた海賊ビデオの方がずっとよかった。

 2.Free Spirit 1994 /Jonny, Louis & Char
 解散記念ライブのリハーサル(というか、音出し)を収めたもの。特別なファンでない私にとっては特別ありがたみは感じられなかった。

 3.Keep Alive/Keep
 深町、和田、山木、富倉というとんでもないメンバーで結成されたKEEP。これは和田師匠のイベントにからめた再結成ライブにつづいて行われたライブを収録したもの(だと思った)。この時はしばらくシーンから遠ざかっていた深町氏があの頃の強烈なプレイを見せてくれるのかがすごく興味があり、同時に心配だったのだが、杞憂でした。聴けばわかります。個人的には当時の師匠のライブでのギターサウンドが収められたアルバムがなかったので、このアルバムのリリースは本当に嬉しかった。

 4.Prism Jam/Prism with friend
 森園、ポンタ、佐山を迎えた企画ライブでの収録。たまにはキーボードを入れたサウンドでプリズムを聴きたかった私にとっては願ってもないライブであり、アルバムでありました。今のPRISMメンバーのサウンドで昔の曲をやれるのか? という心配はあったもののやっぱり聴きたい!という気持ちの方が圧倒的に強かった。で、聴いてみると・・・やっぱりたまにはいいですよねえこういうの。ただ個人的にはモリさんの存在と選曲には??でした。あと佐山氏のピアノの音、なんかチープでしたねえ。

 5.BFD/BFD
 ウィル・リーら3人組みのバンドアルバム。ウィルがハイラムとは別にこんなヴォーカルトリオをやっていたとは知らなかった。黒人のギター&ヴォーカルなんだけど、ハイラムとは全く違ってわりと爽やか系。ウィルのハスキー&ソウルフルヴォーカルも聴けます。(もしかして、ハイラムが世捨て人やってたころの避難先? 内職?)

 6.Big Trip/Chris Hanter

 アメリカのフュージョンサックス奏者のソロ。サウンドは良く言われるようにサンボーン系。

 7.Magic Rabilince/Marc Johnson Right Brain Patrol
 ビル・エヴァンストリオ、最後のベーシスト。ベース・ディザイアーズでフリゼール、ジョン・スコとの共演でもおなじみ。彼の95年のプロジェクト。あまり印象に残らなかったなあ。

 8.Flow into the Space Live/今井美樹
 "flow into the space" そのもののLIVEを期待していたら、少々違うのでがっかり。特に唄い方が妙に生々しくて、あの清清しさが好きな私は大いに不満。

 9Uncovered/Prism
 Prism Jamとは違ってこちらはPRISMの現メンバー3人による最近のライブでのレパートリーを収めたライブアルバム。なんだけどこれにはかなり不満がある。まず、この日の演奏の出来がよくなかったこと。(当日、本当にこれを収録してライブ盤をだすのかなあ・・とちょっと不安だった。そして選曲。このころもっとよく演奏していて以前のライブ盤には入っていなかった曲がいっぱいあるのに、なぜ前にライブ盤に収めたちょっと古めの曲を選んだのか・・・。
 それ以外にもこれに対する不満はある。まずこれをリリースした直後にBASS MAGAZINEに掲載された建さんのあまりに自信無さげなコメント。(そんなこというならリリースして欲しくなかった。それって買った人に対して失礼だと思った! それとBASSの音色。 どうもこの頃から使われ始めたヤマハTRBは低音が回り込みすぎて好きになれなかった。私としてはBXの方がピンときたなあ。

 10.月光/浦田恵司プロジェクト
 和田師匠の一連のイースタンゲイルレーベルからのリリースで和田師匠も参加、ということで買ったが、参加は1曲だけだし、内容もよくわからなかった。。

 11.Larry & Lee/Larry Carlton & Lee Ritenour
 レコード会社が一緒になったのをきっかけに実現した、フュージョンギター界のゴールデンコンビ(うわ〜、なんという表現じゃあ!)による企画アルバム。出たときは感激したし、誘われて渋谷bunkamuraでのライブへも行ったが、今聴いてみると、結局は企画ものの枠を超えられなかったような気がする。。

 12.Covers/高中正義
 断言します! 私は高中って決して好きではありません。だって音程が悪いンだもん。(顔もよくないけど、それは問題ではない)で、なんだかセルフカバーのこのアルバムが出たときは懐かしさのような気分で買ってしまったけど、音を出し始めた瞬間に一気にそれまでのいいキモチが消し飛んでしまって、ワシやっぱ高中アカン、となってしまいました。当時ベルギーに駐在していたカルロス吉澤に譲ろうかと思って連絡したら残念、彼はもう既に入手済みだった。