’95
vol.1
まだ92年版終わってないけど、気分転換でこの辺(95年)でも書こうかな!
1.
悪い夢/寺田恵子
もとSHOYAの寺田恵子がつくった、自分の好きなカルメンマキ&OZのカバーアルバム。私もOZ好きなので大いに期待して買ったが、その声質の所為なのか、どうも深みが感じられなくて、物足りないの一言。これの後でホンモノを聴くとあまりの表現力の違いに愕然! そうそう、それでなくっちゃ、という感じ。寺田、もっと頑張れ!
2.Mr.Moonlight/Foreigner
久々にルー・グラムが戻ったフォーリナーの新作。ソロ〜シャドウ・キングとコンビで活動していた、ブルース・ターゴンともども召抱えられてしまった、という感じ。ミック・ジョーンズのギターがイマイチ面白くなく、ソロの方がずっと良かった、と痛感。。
3.Games/Bob Berg Mike Stern Group(Bootreg)
これはなんともハードコアじゃあ。双頭バンドのライブ海賊盤。ほかにもっととっつきの良さそうな曲もやっているのにすごい選曲! かなりのファンでなければ好んで聴くことはないかもしれない。。
4.Live(Video)/Psychedelix
チャーとジム・コウプリーのバンドのライブ、ビデオ。スタジオ盤ほどギターが良い音でないのがちょっと残念だが、なかなかいい演奏です。
5.良子ナウ〜旅立ち/森山良子
もう20年も前の話しになるか、あの日のFM東京の番組。森山良子、かまやつ、よしだたくろうの3人を特集していた。森山良子の3曲はすべてこのアルバムからの選曲だった、と同時にその3曲がアルバムのなかでも特にいい出来だったことが分かる。その中でもガロの日高富明が作ったタイトル曲は冷たいほどに透明感漂うもので、先輩格の森山の声をよく理解し、本当によく生かしていた。トミーの作品という事はCDを買ってから初めて知ったが、開放弦を生かしたアレンジなどに言われてみると、確かにトミーらしさが伺えた。
6.アンコール/五嶋みどり
天才バイオリン奏者といわれる彼女の好きな選曲のアルバム。たまにはこういうのもいいかと・・・もともとはカミサンが「何かバイオリンの聴きたい」と言ったから買ってきたような気がするが、これにしたのはSTEREO誌で録音の評点がかなり高かったから。
7.V/カルメン・マキ&OZ
1.の寺田恵子のせいでご本家を聴きたくなってしまった。「空へ」という曲が入っているこのアルバムは全部通して聴いた事がなかったので、CD化されたのを契機に買った。「空へ」は記憶の通りのイメージの曲だったが、それ以外になんだかブルーグラスみたいな曲が入っていたり、訳のわからん部分があって、こりゃあ解散前夜か? と思わせるに十分なものがあった。
8.閉ざされた町/カルメン・マキ&OZ
同上。こちらは高校時代にバンド仲間の浜中君に聴かせてもらったことがあったし、発売直後の共立講堂でのライブにも行ったので、持っていたくて買ったという感じ。思い曲調、春日のギター、川上シゲのファズ&チョーキングベース、懐かしい!
9.TOPAZ/尾崎亜美
前作、「月の魔法」と同じような作風。メンツもほぼ同じ。バジーもブランダンも入っている。と、言うワケで、私はその辺を目当てにこの人のアルバムを買ってしまいます。
10.喜びの日のために/ロルフ・スメドヴィグ&マイケル・マレイ
クラシックのトランペット&パイプオルガンのデュオという凄まじい組み合わせのアルバム。どちらかと言うとオーディオ的な興味で買いました。これもSTEREO誌の評点が高かったもの。音は? カイカンでっせ。
11.大江光の世界/大江光
大江健三郎氏の息子さんの作品。以前買った「ふたたび」が良かったのでその前作にあたるこれもゲット。私の好きなフルート&ピアノのデュオ(なかなかありそうでない組み合わせなのです)がとても愛らしい。
12.A TEAR CAN TELL/RICKY PETERSON
セカンドかな? そう、ハイラムブロックやらデビッド・サンボーンやらのオルガンを弾いたり、アレンジ、プロデュースをやっている人です。前作のほうが良かったかな?
(これ、92年版に間違って書いているような気がする、近々確認して修正します)
13.BILL EVANS TRIO T(LD)/BILL
EVANS TRIO
イギリス国営放送の番組用ビデオを発売したものの中にビルエバンスがあったので,迷わずゲット。(その割にはUはまだ購入を迷っている)。