復刻版!
  JIBARA disc review
’94−6



1.Second Dimension / Dimension
 忘れた頃に出てきた通称「ウワモノ3人衆」ユニットの2ndフルアルバム。 私はやっぱり増崎氏のソロの方が好きだな。 増崎氏提供の2曲はなんだかルカサーとランドゥのパクリか・・・? 聴きこんで行くうちにだいぶ好きにはなったが、録音の音質はもう少し良くして欲しかった。

2.Self Re-make Collestion / Randy Goodram
 シンガー・ソングライターというよりは、唄えるコンポーザー&キーボード奏者という感じの人。前に出た「夢の番人」は愛聴盤だったが、これも同じくらいイイ。。

3.Groove Island / 伊東たけし
 T.Square脱退後第一作の”Visions”は好きな一枚だ。次のT.K.L.A.は少々脱線したように思えた。そしてこれは??? よくわからない・・・。

4.Man in motion / Night Ranger
 たぶん解散の少し前の作品だろう。全盛期のツインギターの冴えを期待したが・・・・。

5.The Guitars / V.A.
 危惧していたのだけど、やっぱりこういうのダメだなあ・・・・。散漫だし、例のヘヴィメタ・インスト・ギターは面白くないよなあ。何がフュージョン的アプローチだよ。ウソばっかだよなあ・・・。

6.LIVE / James Taylor
 ナカナカよい。You've got a friendも入っている。生ギターの曲が特にイイが、コーラスの入る曲も悪くない。マイケル・ランドゥのギターが生っぽくて珍しいがイイ。。

7.Lucky man / David Koz
 ソフトなフュージョンサックス奏者のソロ。バジー・フェイトンがバックで参加。

8.Move / Earl Klugh.
 雑誌AD-LIBの優秀録音盤にもなっていたが、本当にいい音だ。内容もよかった。


9.ARC / Jimmy Haslip
 Yellow Jacketのベーシストのソロ・アルバム。いつものプレイから想像していたのよりもスケールの大きい曲想が多く、少々意外。しかし、ゆったりとしていて、なかなかいいアルバムだな。こういうセンすのギター・アルバムはないだろうか?

10.Mayakka / Richy Kicklighter
 ほぼいつものキックライター。基本的にアクティヴ・シングルコイル系のクリーントーンによる軽めのインスト・サウンド。しかし今作はこれまでと違って、ディストーションをかけた曲があったり、ブルースがあったりで、前作よりも飽きさせない。ギターのトーンは相変わらずキレイ。

11. マラクージャ / オスカー・カストロネヴィス
 もっと生っぽい人かと思っていたらMIDIギターまで使ったモロ・フュージョンなので少々驚いた。とても心地よい。あまり深いものは感じないが・・・。

12.Absolute Live / TOTO
 TOTO初めての公式ライブ。しかし、イマイチ出来が良くないんじゃないか、このライブ? やはり、TOTOにはハイトーンのリード・シンガーは必要だろう、と痛感させられるアルバム。途中までルカサーが唄い、高い部分だけサポートの女性ヴォーカリスト、というのじゃあやっぱりおかしいよ!!

13.Straight to the paint / Art Porter
 ブラコン系のフュージョン・サックス・プレイヤーの(たぶん)セカンド・アルバム。相変わらずシャープなサウンドがカッコイイ。でも、この人、確か溺れかけた人を助けようとして水死しちゃったんじゃなかったっけ?。

14.紫のけむり / V.A.
 う〜む、やはり私はこの手は・・・・。

15.The Guitarist / V.A.
 う〜む、これも・・・・。