’94−5
1.Love
is here / 矢野顕子
これははじめ買わないつもりでいたのだけど、少し前にやったトニーニョ・オルタらのライブがいいと思っていたら、悪友カルロス吉澤が1.その時の曲がこれに入っている。 2.ファンならやっぱり買うべきだ。 と言うのでついつい・・・・。まあ、悪くは無いけど、矢野顕子の中でそれほど好きな方でもないかな。。
2.Ponta Box / Ponta Box
ドラムの巨匠、ポンタ氏がついに組んだパーマネント・バンド(トリオ)。凄いけど、あまり好きじゃない。
3.Mustang / Char
Charが自分で打ちこみ? No thanks ! 尤もミニアルバムでなかったら買わなかっただろうけど。それにしてもこれって一体何だったんだろう?
4.World of collision / HiramBullock
一時は自暴自棄になっていたというハイラムの復帰第一作。とりあえずは自分のルーツを再認識する為にという意味か、ブルース・ロック系が中心。ギターのトーンが冴えないのは例の塗装はげはげギターを手放してしまったせいか? (この時はノーマルのストラトを使っていたと思う。このリリースから少し遅れて行われたブルーノート東京でのライブではほとんどが白のストラト。一曲だけグリーンのヤマハ、パシフィカを弾いていたが、あまり合っていなかった。)
5.Goat head soup / Rolling Stones
学生時代、友人TTの家で聴かされたこれのアナログ盤の印象はめちゃめちゃ重いものだった。このCDのリマスターされたのを機会に買ってみたが、あのときほど重くは感じられなかった。限定紙ジャケのコレクターズ・エディション。 それにしてもアンジーは泣かせます。
6.Humans / Bruce Cockburn
HMV渋谷ではいつ見ても¥2600もしていつも買えずにいたが、ナゼか池袋店では¥1850。それも買った日はさらに−¥200だった。 内容はナカナカよい。’70年代後半くらいかな? とりあえず、これでカナダとアメリカのコンピレーションを除けばコバーンのアルバムはすべて揃った!
7.Hearsay / David Sanborn
フュージョン界きってのナキのアルトマン、デビッドの新作。しかし・・・。
8.On and on / 福山雅治.
フクちゃんのLA録音。なんで、って? これはプロデュースが小原礼でギタリストにバジー・フェイトンが参加しているのですよ。Jazz
Life誌で熊さんが「ほとんどの曲でバジーがソロを弾いていて、それがまた強力」とか書いていたので、一も二もなく買ってしまいました。確かにそういう曲もあったがちょっと書いた人、オーバーだったかな? でもゲストで買ってもメインのヴォーカルが好きになれないとどうしようもないけど、これは悪くなかったです。(実はカラオケのオハコになっていたりして・・・・・)
9.フルハウス / 大橋純子
Q盤ででている旧譜。残念ながらもう土屋昌巳は美乃屋を去った後だった。
10.沙浪夢 / 大橋純子
こちらには土屋昌巳は入っていたが、曲があまり良くない。そういうこともあってだんだん心が離れて行ったのを思い出した。。