復刻版!
  JIBARA disc review
’94−4



1.Evening of Fourplay Vol.1 / Fourplay (LD)
 フュージョン界のスーパーグループが関係者を招いて行ったスタジオライブの映像。ゲストもあり。う〜ん、アダルト!

2.Reckless / Brian Adams
 いつもストレートなロック(というよりも西洋版、青春歌謡かも)を聴かせてくれるブライアンの、ヒット曲 "Heaven" を含むヒットアルバム。非常に潔い音づくりで、聴いていて快感。キース・スコット(だよね?)のギターもいい音してる。

3.Boof / Tony Remy
 ブラコン系フュージョンギタリストのソロ。なにやら、やたら低音強調の黒人的サウンドでまったく合わなかった。。

4.The collection / Tony Williams Lifetime
 ホールズワースの入っていた頃のライフタイム、2枚分が一枚になって一枚分のお得なCD。しかし今回初めて聴いたセカンドの”ミリオン・ダラー・レッグズ”は「聴いてスグごみ箱行き」レベルだったので、全然お得じゃなかった。(却って一枚目が終わったところで2枚目が始まってしまうのをわざわざ止めなければいけない分、鬱陶しい。

5.矢 / Bruce Cockburn
 一時期かなり入れ込んだカナダのシンガー・ソング・ライターの新作。しかし、メジャーのCBSになってからというもの、妙に渋さばかり強調されてあまり好きになれない。それだけじゃないんだよな、この人は。

6.Right on Time / Carl Filipiak
 ゲストを見て買ってしまったような気がする。この人のことはまったく知らない。

7.Simple things / Chuck Loeb
 チャック・ローブのソロ名義では一番好きなアルバム。(他にはMETROもイイ!) その後のただのスムース・ジャズの売れっ子ギタリストとしての作品ではなく、もっとずっと深いものを感じる。音質も、DMP(Digital Music Product)というレーベル名から想像が出来るようにかなりいい音で、愛聴盤です。(その後のレーベルはこの時ほどいい音ではないと思う) ウィル・リーのベースもいつもの元気さだけではなく、とてもアダルトで、かつこの上ないグルーヴをきかせてくれる。

8.Face first / Tribal Tech.
 スコ・ヘン(G)、ゲイリー・ウィリス(B)の双頭フュージョンバンドの新作。相変わらず演奏はスゴイがきょ、曲が・・・・・。。

9.Schemes and Dreams / Pat Coil
 フュージョン系(たぶん)ピアニストのソロ。プロデュースはパット・メセニー・バンドのライル・メイズ。いかにもそれらしい透き通った美しい音。う〜む、心が洗われる様だぜ! おまけにオーディオ・ファイル御用達のシェフィールド・ラボからのリリースとあっては音が悪いはずがない。。

10.God shuffled His feet / Crash Test Dummies
 ちょっと仕事柄バンドの名前に惹かれて買ってしまいましたが、なんとも個性的なバンド(というかヴォーカリスト)ですね。なかなかこれだけだみ声のシンガーっていませんね。昔のウルフマン・ジャックみたいな・・・・。