’94−2
1.ひこうき雲 / 荒井由実
あまりにも有名なユーミンのデビュー作。錚々たるメンバーがバックをがっちり固めているが、新鮮な曲調とかなり頼りなげながら何か惹かれるヴォーカルが一歩もひけを取っていない。なかなかこれだけのデビュー作にはお目にかかれないと思う。前から「いつかは買おう」と思っていたが、リマスターされたのをきっかけに。
2. / Gary Howe
ロック系ハイテク・インスト・ギタリストのアルバム。 テクニックはすごいのだが、あまりに流麗に流れすぎてしまい、引っかかりがない。 もうこの手はやめようかな、と思わされた一枚。
3.Waiting for a miracle / Bruce Cockburn
一時期すごく好きだったカナダの詩人、シンガー・ソング・ライターのベスト盤。一度アメリカ盤で買ったが、レコードコレクター誌の特集によればこれはカナダ盤、日本盤に比べかなり曲数が少なく、レアトラックも入っていない、ということで日本盤(この頃グリーンマックスというレーベルで出ていた。現在は廃盤)で買いなおしました。確かにアメリカ盤は一枚だったのに対し、こちらは2枚組み。曲数もずっと多かった。レコードコレクター誌に感謝。
4.Spirits / Jan Cyrka
雑誌(たぶんヤング・ギター誌)にバカテク・ロック・インストだが、ジョー・サト、スティーブ・ヴァイらイタリア系ではないブリティッシュなナキが感じられる、とかいうようなことが書いてあって、それにつられて買ったような気がする。が、しか〜し、結果はイマイチ日光の手前でした。それにしてもこの名前からして、ブリティッシュでも無いように思えるのだけど・・・。
5.Psychedelix U/ Psychedelix
チャー、ジム・コプリーらのバンドのスタジオ盤第二作。基本的にはそれほど変化はないか。カッコいいです。
6.No one's waiting for / Psychedelix
これはそのサイケデリックスの2作目に当たるライブ盤。ギターの音は何故かスタジオ盤の方が好きだなあ。ちょっと聴いた感じ、ライブビデオとは別音源のように思えるのだけど、どうなのだろう。
7.Sex & religion / Vai
スティーヴ・ヴァイのバンド名義の最新作。しかし私はどうもこの辺はイマイチ合わないなあ・・・。
8.ミスリム / 荒井由実.
ひこうき雲に続きお買い上げ。セカンド(だよね)。前作よりちょっとリズムが強調されてきたかなあ。
9.さよならの場所で会いましょう /
西脇 唯
どうしてこれを買ったのか、良く覚えていない。それまで全然知らない人だったので、きっとなにか活字媒体を見てのことと思う。特に印象無し。その後聴こうとも思わない。