復刻版!
  JIBARA disc review
’93−1


1.ベートーヴェン・チェロソナタ第3番・第5番他/ヨー・ヨー・マ、エマニュエル・アックス
 この頃はちょっとチェロの音に入れ込んでいて、何枚かのアルバムを買いました。その中の一枚。

2.ショスタコーヴィチ & グバイドゥーリナ 弦楽四重奏曲第15番 ヴァイオリンとチェロのためのソナタ”リジョイス”/クレーメル、ヨー・ヨー・マ、フィリップス、カシュアシアン
 これも上に同じ。

3.Three Quartet+4/ Chick Corea
 チック、マイケル・ブレッカー、エディ・ゴメス、スティーヴ・ガッドというメンツでの録音。別に3つのカルテットを使い分けているというわけではない。初めて聞いたのは横浜伊勢崎町の中古レコード屋で見つけたレコードで。しかし、これは傷だらけのひどい音のシロモノで、ずっとCD化を待ち焦がれていたが、ようやくCD化され、すぐに買った。

4.Forest/ Neutral Point
 和田師匠参加ということで買ったが・・・・。アルバムでは違うが、この絡みで永井、菅沼の二人と出会うことになったという、縁のあるアルバムといえるかもしれない。

5.Images and Words / Dream Theater
 新○堂横浜ポルタ店にいた宇野君に1stアルバムのテープをもらい、さらに雑誌ヤングギターのインタビューに2ndの方がさらにギターが全面に出ている、とあったので買ってみた。一部でプログレといわれていたが、ギターの音は間違いなくヘヴィメタだった。

6.クラムチャウダー / 井上陽水
 「ガイドのいない夜」がもう少しライヴアレンジに近いことを期待してが、ちょっと思っていたのと違っていたのでLIVEが聴きたくなった。安全地帯とのジョイント、というのもあったがこちらは全曲大村憲司アレンジ、ということで選んだ。メンバーのクレジットが何故かないが、ギターの音は間違いなく大村氏であった。
 ちなみに和田フリークを方はご存知のことだが、1年間和田師匠がバックをしていた時期がある。印象はときいたらツアーの途中でよくキャッチボールをしたのが印象に残っている、とか・・・。

7.Flow into the Space / 今井美樹
 ジャズファンのCDラックによくあるという今井美樹。じゃあ持っていなければまずいか? というわけではないが、一枚くらい聴いてみたかったので、買ってみた。一発で気に入ってしまった。

8.Kenso Live '92 / Kenso
 歯医者さんの副業プログレバンド? のライブ盤。

9.Guitar Recording Vol.1 / V.A.
 ロックギタリストのコンピ盤。あまり印象に残っていない。

10.Guitar Recording Vol.1 / V.A.
 同上

11.Talk to you / 小田育宏
 特にこの人がどうこうということで買ったのではない。当時のPRISMの事務所からのDMとADLIB誌のレビューで買ってみた。(六ピでのライブでは確か和田師匠がバックを努めたことがあったはず)