’92
vol.5
えっ! もう出るの? 第5弾!
Disc関係
1. Time to
burn/Giant
随分と待たされたGiantの2枚目。(実は3枚目、ミニライブ&スタジオ別テイクCDあり) ダン・ハフのギターが前作よりさらにフィーチャーされた強力なアルバムで(でもポップだけど・・・)、キーボードのアラン・パスクァ(!!)の影はますます薄くなっている。ソロはギターばかりでキーボードソロは確かゼロだったと思う。嫌にならないのかなあ?
それにしてもダン・ハフ、ヴォーカルうまいなあ・・・。
2.Reunion Live '91/Wishbone Ash
また、こんなモンが出ている。ナント音源は'91の日本公演。(テッド・ターナーの「ターノーシンデルウ」というセリフが聞こえる) なんとなく川崎の1日目のような気もする。ジャケ写真が当日のメンバーではなく、ローリー在籍当時のものであるのが笑える。さすがはブートレグ。
それにしてもミス(特にテッド・ターナー)が多いなあ。
3.Inner City Front/Bruce Cockburn
このアルバムは知らなかった。1981の作品。1曲目は聴き覚えがあったから、おそらくベスト盤の
"Waiting for a Miracle" に入っていたのだろう。全体に地味目のアルバムだった。
4.#1 Record & Radio City/Big
Star
雑誌に最近アレックス・チルトンやビッグ・スターが見直されつつある、なんて書いてあった。(ホントかいな?)
私はとりあえず、あのベスト盤の1曲目の感じが好きなので、その曲の雰囲気を求めてそのオリジナルアルバムを買ってみた。(1枚分で2倍オトクだった)
5.Dichotomy/Steve Bailey
リッピントンズやラリーカールトンとのセッションでおなじみの6弦ベースプレイヤーのソロアルバム。テクニカルではありますが、ばりばりの曲という感じではないのでテクニカルベースおたくでなくとも聴ける。
6.Wild Unit/Michel Cussion & The Wild Unit
ラテン色の濃いフュージョン系ギタリストを中心としたバンド。これがファーストだろうか? 性懲りもなくジャケットに写るフロイドローズタイプのアーム付ギターにひかれて買ってしまった。
普通のフュージョンに比べ多いにアク強し。しかしそれがナカナカいい。パーカッション、ホーンもかなり強め。
7.○×○/渡辺香津美 レゾナンスヴォックス
やっぱり流石はカズミ先生、すごい! 録音も凄くて、全体的に良好な中、打楽器の録音が特に凄く感じられた。
前作、パンドラを買わなかったのはゲスト(特にオリエンタル系)が多かった為だが、ゲストのないこれはすっきりとしていてOK! (そう言えば、’99.1の石黒セッションで、バカボン鈴木氏がアルフォンソ・ジョンソンにレゾナンスヴォックスを聴かせた時、ゲストのない奴の方が良かったと言っていた、なんて話しをしていた。同感!)
8.The Hunter/Jeniffer Warnes
デビッド・ベノワのアルバムで1曲 "When the winter's gone" という曲を唄っていた女性シンガーがいい感じで、調べてみると愛と青春の旅立ちをデュエットしていた人であることが判明、さっそく出たばかりのこのアルバムをゲット。1曲だけのドナルド・フェイゲンのプロデュース作も都会的で良かったが、それ以外の曲のナチュラルな手触りがすご〜く良かった。
9.Cool/Earl Klugh & Bob James
巨大な(?)きゅうりのジャケットが涼しげな感じのガットギターとピアノのデュオアルバム。中身もとっても涼しげ、いい感じです。
10.E.E.Ticket/Marc Bonnila
。
11.xx/Missing Links featuring xx
。
12.Takino/滝野聡
。
13./
。