復刻版!
  JIBARA disc review
’92 vol.4


まだまだ続く、第4弾!


Disc関係
1.The Song of Madonna/Jazz Express
 日本企画。ラーセン・フェイトンが演奏、と言うので4枚全部買った。アレンジはニール・ラーセンかと思っていたら、大沢ノリカズという以前ソロアルバムを買ってがっくりしたことのある、私の嫌いなギタリストのアレンジで、かなりがっかりさせられたシリーズ。しかもこのアルバムではバジー・フェイトンはほんの数曲でしかおつきあいしていない!

 2.The Song of Rolling Stones/Jazz Express
 特に上のものに加えて書く事なし。

 3.The Song of Maraiah Carie/Jazz Express
 このシリーズのなかでは一番まともで、ラーセン・フェイトンとしても(まあ、まあ、まあ、まあ、まあ・・・)許せるかなあ・・・。

 4.The Song of Dianna Ross/Jazz Express
 特に書く事なし。

 5.Active/Casiopea
 前作 Full Colorsに比べ、全然activeじゃあない。またしても最近の訳のわからん路線に逆戻りか・・・。

 6.Getting Even/Dennis Chambers
 おおいに期待されたパワフル&テクニカルドラマー、デニチェンのソロアルバム。これはかなりハード・コアじゃ! フュージョンの中でもかなり硬派だな。私にも少々手に余るくらい。

 7.Visions/伊東たけし
 T.スクエア脱退後初のソロアルバム。伊東たけし脱退後のT.スクエアよりもこちらの路線の方が私には良く思えたのはやはりsaxの音色の好みによるものだろうか? フィリップ・セスが好きだということもあるかもしれないが・・・。曲だって、こちらの方が良いのではないか、と思った。

 8.Lovers Prayer/Don Cicconi
 はっきり言って唄が下手なのでこの第2作もだいぶ買うのにヘジテートしたが、やはりバジーが入っているからには押えとかんといかんか・・・というファン気質で買ってしまいました。やっぱり下手だ〜! 一回聴いて、はやお蔵入り。

 9.Head Line/Steve Khan
 アイ・ウィットネスが全編ではチトきついと思ったが、これはアコースティック・トリオとアイ・ウィットネスが半々なので救われる。ナカナカ良い。

 10.Flight to Dennmark/Duke Jordan
 ジャズピアニスト、デューク・ジョーダンのデンマーク時代の名作。! レコードでは持っていたので、一時期CD化されても買わずにいたらあっという間に廃盤! あわててそれから探したが手に入らず。で、待つことしばし、ようやく再発売となったので迷わずゲット! 今回のものは未発表テイクが含まれていて、ラッキー!!

 11.Psychedelix/Psychedelix
 チャーがジム・コプリーなどと始めた新バンド。いかにもオトナのロックバンドの音という感じでカッコエエです。

 12.Le Mans/Dimension
 ギタリスト増崎孝司が結成した新ユニット。とりあえずの第1作はTVのルマン24時間レースの中継用のサントラ。ナカナカ良いのだが、少々気になるのは、バンドとしての音を決めようとしているのか、前のソロアルバムの方がレンジが広かったような気がする。 

 13.Sound Locomotive/古川もとあき
 完全に活字媒体を頼りに買ってしまったアルバム。音はどうかといえば、一言で言うと「なじんでいない」という感じ。ノリの悪いギター、安っぽいぺらぺらのシンセの音質が耳に付いてしまう。

 14.Pocket City/Art Porter
 HMV RECOMMENDになっていた、新進saxプレイヤーのファーストソロアルバム。 これはバジーの名前が見えたので買ったという感じ。ダーク・カラー特有のノリですが、少々中低域を強調し過ぎのサウンドは時としてヤリスギに感じられることもあります。でも内容は悪くない。

 14.Private Passion
 たまにバンドでライブをやる時に、お付き合いしてもらっているプロギタリストの真国氏との話の中に出てきた、バジー・フェイトンが全編殆どバッキングに徹している、というアルバム(多分・・・)
 どうも軽くて、最後までなかなか聴けない。(普通は重過ぎて最後まで聴けないのだが・・・)