復刻版!
  JIBARA disc review
’90−3


1.Invitation from L.A. / V.A.
 レコードとかが割と売れる商品になっていたり、特定のジャンルが売れ筋になっていたりする時期に、日本のレコード会社はよく札びらで海外プレーヤーの顔をひっぱたいたような企画モンアルバムをつくる。これもその類に感じた。買う前からそういう気はしていたのだけど、ブランダン・フィールズが参加しているので買ってしまった。内容は? やっぱし・・・・。で、ブランダンってわりとそういうアルバムに参加して男を下げてしまったりするんだよなあ・・・・。

2.The Speed of Sound / Ronnie Montrose(輸入CD)
 うわああ。ロニー・モントローズのアルバム発見!もちろん輸入だったけど・・・・。モントローズとかガンマとかのあと、どうしてるのか?なんて思っていたら(思っていなかったか?)こんなアルバム出していた。オール・インストです。この頃はインスト路線に行っていたようで、だからトニー・ウィリアムズのバンドのギタリストなんかで日本に来たんだねえ、きっと。
 私の好きなマーク・ボニーラはこの人が発掘してプロデュースして、さらにはお金まで出してあげてアルバムを作ってあげたんだよなあ。いい先輩だ!

3.Deeper the Love / Whitesnake(輸入CDシングル)
 イギリス盤だったか。この曲とフール・フォー・ユア・ラヴィングのスティーヴ・ヴァイ、エキサイティングヴァージョン(だったかな?)のカップリングで、どちらかというとカップリング曲を聴きたくて買った。で、どうだったか? なんか既存のアルバムバージョンにあれこれ加えただけ、という感じで、オリジナルのアルバム(Slip of the Tongue)が好きな私にはノー・サンキューでした。

4.Live Alive / Prism(CD)
 中村さとし時代のPRISMのライヴ盤、CDで買いました特にCDで買って聴き比べてどうこう言うことはなかったな。レコードでもそこそこいい音で鳴らしていたつもりだったからね。

5.Magic Fingers / Chuck Loeb & Andy LaVerne
 チャック・ローヴとの初めての出会い。(ラヴァーンともそうだが) 最初はディストーションの音がなんだかいかにもジャズ寄りのフュージョンギタリストの音、とでもいうべきか、エフェクターで軽く歪みを付けました的な音質に違和感を感じた。クリーントーンはとてもキレイで好感が持てたのだが・・・。一方のラヴァーンは、というとなにやら意味深長なピアニストとでも言いましょうか、ちょっと変わった雰囲気を持った人だった。で、そんな中に、ちょっとした爽快感を吹き込んでくれるのがローヴ婦人の不思議なスキャット。ラヴァーンのバンドで唄っていたこともあるようで、そういう付き合いなのか?と思ったものでした。(どーゆー付き合いじゃ!)。

6.'76ケルンライヴ / Wishbone Ash(B.L.ヴィデオ)
 新宿西口のロッカーズは私の御用達というべきウラ、じゃなくて海賊盤ビデオ屋さんだった。一度登録しておくと興味あるアーティストの新作が入った時に葉書で知らせてくれたし、なかなか良いものを手に入れることができた。これは見たくて仕方がなかった "New England" リリース当時のドイツでのライヴ。当然画質、音質はオフィシャルものの比較対象とはなり得ないが、それを補ってなお余りある価値のあるものだった。

7.'78 ジャパンライヴ / Wishbone Ash(B.L.ヴィデオ)
 これはその2年後の日本のもの。よく覚えていないけど、たしかTVのオンエアものじゃなかったっけな?

8.Natural / T.Square
 ポップなフュージョンバンド、T.Squareのアメリカ録音盤。プロデューサーにリッピントンズのラス・フリーマンを迎え、彼のブレーンとでも言うべきパーカッショニスト、スティーヴ・リードも参加。この布陣でアメリカ市場への進出も狙う。(曲順、アレンジが一部違うアメリカ仕様が存在する。)比較的プレーンな音というか、聴きやすい曲が並んでいるように感じられた。好きな部類です。
 
9.Bandles / Soft Machine(中古輸入LP)
 言わずと知れたホールズワース参加作品。この当時廃盤でなかなか手に入らなかった。ようやく中古LPで見つけたが、ジャケットはボロボロでちょっと考えるものがあったが、それまでに十分探した結果なので、ホンの一瞬の後、即お買い上げ。中身は、というと散々探した割には・・・・。廃盤になるにはそれなりの理由があるか・・・?

10.Motian on Broadway Vol.1 / Paul Motian
 ビル・エヴァンス・トリオ、黄金時代のドラマーだったモチアンのアルバム。エヴァンスゆかりの曲もやっているようなことがどこかに書いてあったような気がしたし、ギタリスト、ビル・フリゼールも聴いてみたかったので買ってみたが、・・・・あまり記憶に残っていない。

11.The Free Histry / The Free(輸入CD)
 いちばん印象に残っていること。 この当時、掟破りだった収録時間77分だったもので、私の2代目CDプレーヤー、デンオンDCD−1610では最後の曲が途中から音飛び状態となって聴けなかった。今のプレーヤーでは大丈夫になりました。で、中身ですけど、曲にもよるが、深みがあっていいですよねえ。(PRISMのライブにはあまり合いませんが・・・、あっ、ゴメンナサイ、一部にしか受けませんよね・・・PRISMの20周年記念ライブの一日に、自分たちが影響を受けた曲をやった日があって、建さんがやたらとFREEの曲を持ってきて、私は????だったのです)