復刻版!
  JIBARA disc review
’90−1


1.ネザーランドの伝説 / Vandenberg
 ホワイトスネイクに興味を持たなければヴァンデンバーグなんて、全然知らなかった。Slip of the tongueが佳曲揃いで、それらがいずれもカバーデルとエイドリアン・ヴァンデンバーグによる共作であることを知り、この人のことをもう少し知ってみようかと思った。しかし、このアルバムは失敗。音が古すぎた。

2.INK CLOUD / PINK CLOUD
 電撃離婚してしまった○○ちゃんの「PINK CLOUDが面白い」という言葉を信じて買ったLIVE盤。 私には少々荒っぽすぎるかなあ・・・。

3.BEST / PINK CLOUD
 同上。 さして面白いとは思えず。

4.1974 California Jam / Deep Purple (LD)
 パープルで唄うカバーデルを初めて見ることができた。 彼が参加した最初のツアーのようで、オーディエンスにちゃんと彼のことを紹介している。1曲目のBurnから感激してしまった。同時にこの時代、私はギランよりもカバーデルの方が好きだったということが確信できた。

5.サーペンス・アルバム / Whitesnake
 Whitesnakeの歴代ギタリストのなかで最も有名な一人がジョン・サイクスだと思うのだけど、前に買った"SLIDE IT IN"でのプレイは決して誉められたものではなく、サイクスの評価が確立したのは別なアルバムだろう、との思いでこちらを買ってみた。 やはりそうだ。 サイクスの評価はこの一枚で作られたものだろう。前作と同一人物とは思えないくらいの素晴らしいプレイになっている。 それにしてもアルバムが発売される時にはもう脱退していていなかったとは・・・・。。

6.プレイヤーズ・ポールポジション / V.A.(中古)
 ギタリスト、増崎氏らが参加する夏のイメージのセッションアルバム。私が中古で買ったということからも分かるように、あまり熱心に買いたかったものではない。というワケからか、あまり印象がない。

7.1989 TIME SHARING / FRANCESCO BRUNO
 後にも先にもここでしか見たことがないなあ、この人。 何の手がかりもなく、ただジャケットのストラトがきれいだったのに惹かれて買ってしまったようなもの。プレイの方は? 何やらホールズワース・フリークという感じ。フレージングやギター・シンセ(シンタックスではなくローランド製に見える)の使い方なんかも・・・・。 途中で入ってくる女性コーラスはイタリアならでは、かな? よくわからないけど・・・。

8.LET THE JUICE LOOSE / BILL EVANS
 サックスのビル・エヴァンスのブルーノート東京でのライブ盤。これはリズム隊が強力でっせ。ダリル・ジョーンズとデニス・チェンバース。ビルのアルバムは初めてだけど、テレビで見た日本のジャズフェスなんかでの印象はあまりいいものではなかった。なんか、気難しそうというか・・・。それがこのアルバムでは思いきり吹いてまっせ。GOOD。チャック・ローブのギターはあまり特徴らしいものが感じられなかった。
 
9.RUSH LIVE / RUSH (LD)
 う〜ん、よくわからん。

10.LIVE / DANNY HATHERWAY
 新星堂ポルタ横浜店の宇野君(当時)もゼンカイおすすめの一枚。私も You've got a friend が入っているので買うしかなかった。ダニーとオーディエンスとのコール&レスポンスが最高!