これまでに使ってきたギターについてご紹介しましょう。○数字が現存するもの(下の写真参照)です。
No. | ブランド | 名前 | コメント |
1 | ? | ウクレレ | ・オヤジが何故か買って、私の部屋に置いてあった。ヤマケン弦楽器はじめはコレ |
2 | ヤマハ | G-70 | ・最初のギターはこのガット。中学2年の時。¥7000池袋山野楽器にて。弦高高かった〜。 |
3 | ヤマハ | FG130 | ・最初のフォーク・ギター。FM東京モーニング・エコーという番組の抽選で当たった。ラッキー! |
4 | ヤマハ | FG180 | ・中学の同級生、関から譲り受けた。いいギターだった。 |
D | EPIPHONE | WILSHIRE | ・エピフォンといってもグレコ製、しかも試作品。中古で¥29,000だった。もしかしてこの世に一本? ・ゴダイゴのスティーヴ・フォックス氏(当時グレコのアドヴァイザー)が何故かその存在を知っていた。 ・通常このタイプのヘッドはこれみたいにフェンダー式のペグが1列なんだけど、これはなぜかギブソンタイプの左右振り分け2列。ほかでは見たことないなあ。 |
6 | フェルナンデス | FST70 | ・初めてのストラト・モデル。当時の練習スタジオ仲間から買った。 ・しかし、この一本でメイプルネックが嫌いだと痛感 ・職場の後輩に譲る。 |
7 | グレコ | TD500 | ・テレキャスター・デラックスのコピー。大学の先輩から買った。 ・当時凝っていたコンデンサー、ヴォリュームなどを交換、配線も変更。 ・職場の後輩に譲る。 |
G | P-Project | PAW3 TYPE-U |
・久々にギターを復帰するにあたり、一生もののギターが欲しいと、この和田モデルを買った。 ・当時流行っていたロック式アームにも興味があったし・・・。 ・シングル3パラのサウンドには感激した。和田配線、素晴らしい! ・当時売っていた、いすずのジェミニみたいな色(グリーン)なので、個人的にはジェミニと呼んでいる。 ・アーム固定システムはアイデア倒れで、アマチュアにはとても使えない。ローディー前提。 ・サウンドはクリアーなシングル・コイルとハードなハムの組合せがすごい! グッド! |
H | P-Project | PAW7 | ・パソコンを買う予算が化けてしまった最新和田モデル。もうなくなってしまうかも、という噂で・・。 ・こちらのアーム固定システムはよく出来ていた。感心。 ・サウンドはだいぶ3号機よりもマイルド。 ・1ピース・マホガニー・ボディ。 |
I | P-Project | PAW7 | ・一部で有名な懸賞ギター。はい、私が当選者2名のうちの一人です。もう一人は誰なんだろう?(meldacでPRISM関連CDのリイシュー記念にギターのプレゼントがあり、CDについている応募券を2枚ハガキに貼って送ると抽選で2名にこのギター。ほかにPRISMのライヴ・ビデオ、ストラップなどが商品としてラインナップに載っていたが、ビデオは結局作れなかったらしい。 ・こちらは2ピース・マホガニー・ボディにセンベエさんの頬ずりのあと(ウソ!)と指紋? ・そういえば工具、マニュアル等、付属品が一切なかった。持っていったのは誰? |
左から
D Epiphone Wilshire(proto)
G P-Project PAW3 TYPE-U(Gemini) 横浜のイシバシ楽器にて入手
H P-Project PAW7 (1 piece body) 下北沢のGuitar shop "Wind"にて入手
I P-Project PAW7 (2 piece body) meldacのCDキャンペーンの"当たり"ギター