99.3.1 櫻井哲夫プロジェクト(六本木 Sweet basil 139)

櫻井哲夫(B)、則竹裕之(Ds)、和田アキラ師匠(G)、小野塚晃(key)、Micky.T(Vo.)
♪昨年末オープンしたスウィートベージルの3月のマンデープロジェクトは櫻井哲夫。 その初日は「21世紀の扉ツアーの追加公演的なライブが、ドラムス則竹という「元CASIOPEA+T.スクエア+プリズム+ディメンジョン」というとんでもないメンバー構成で行われました。ここでは毎日2回公演ですが、私は残業を早めに切り上げて、なんとか2部に間に合いました。(因みにテーブルチャージは¥6000と高めですが、2部通してOKで、入れ替えはないので、最初から2部通しのつもりだったら、割安です。)♪

 個人的には則竹が加わったことによって何か別の曲が+されていることを期待していたのですが、残念ながらそれはありませんでした。結論から言うと、ジンサクコンビでないと出来ない名人芸はカットされてセットリストが構成された、というところでした。ただ、和田師匠も、小野塚氏もすっかり曲に馴染んでいて、この日スコアを見ていたのはトラの則竹君だけでした。
 客の入りはあまりPRがされていなかったのか、寂しいところでちょっと悲しかったですが、ハコとしては天上が高く音響もいいので今後に期待したいところです。ただ、今この時期にスタートして末永くやって行かれるのかどうか、人ごとながら心配になってしまいました。
 この日注目の則竹君ですが、正直あまりこのメンバーとのコンビネーションには良い印象はありませんでした。ジンサクコンビの超絶人間ドラムンベースで慣れてしまった曲が多く、これを則竹君に置きかえると、なんだか妙に間が抜けてしまったように感じられて、私には物足りなかった。
 師匠はすっかりリラックスしてプレイしていました。音もなかなか良かった。(でも1部から通して聴いていた人は「1部の方が良かった」と言っていました。
 ところで、この日気になったのはメインギター。妙にフロントピックアップとフィンガーボードが近い。ピックアップを動かしたのだろうか、それにフロントピックアップがずいぶん高さを下げられている。先日の六ピで感じられたカッティング時の音色の丸さはこれに起因しているのだろうか? と思ったが、この謎は後日明かにされた。(お急ぎの人は福井センベイさんのページでチェックしてください)


  (セットリスト(ちょっとうろ覚え。後日確認します)

 1.Flash back (MEGA dbより)
 2.You can do it (ニューアルバムバージョン)
 3.Never Ending World 
(ニューアルバムより)
 4.Dispensation (Dispensationより)
 5.Caos (MEGA dbより)
 6.Daybreak (Dispensationより)
 7.I can live without you (Dispensationより)
 8.ベースソロ
 9.Vital People (ニューアルバムより)
10.Noah's arc (ニューアルバムより)

Enc.1.きもの (Dew dropsより)
Enc.2.A Estrela Namorada (ニューアルバムより)