99.2.6 櫻井哲夫プロジェクト(六本木ピットイン)

櫻井哲夫(B)、神保彰(Ds)、和田アキラ師匠(G)、小野塚晃(key)、Micky.T(Vo.) (別名 櫻井哲夫とアキラーズ(?!))
 はい、昨日の相模大野に続き師匠の本拠地と言うべき六本木ピットインへ行ってまいりました。

 今日の師匠の陣地は流石は六ピ、というべきか、定位置の右側。 今日もアンプはハートブレーカー。 ギターも同様でした。ステージでいつもと違うのは師匠の反対側の小野塚さんが左側へ行ったのと、昨日まではシンセ二段積みだったのに加えて今晩はグランドピアノも使っておりました。(これがまた良いんだ! でも開演直前までピアノの中身を出して調整していたから、てっきり使うのは今日ではないのかと直前まで思っておりました、はい)

 ライブは今晩もほぼ熊谷と同じセットリスト。でアンコールは2曲でした。
 さて今晩のギターの音は? 今晩もちゃんときこえました。 音質も昨日より良かったと思いました。 師匠の表情もなにかとてもリラックスしているように見え、バッキングのパターンの多彩さも一段と輝いているように見えました。

 ところで音楽とは関係無いけど、小野塚さんの顔って、木村万作さんと志村けんさんを連続的に変化させる途中で止めた時の顔って感じ、しません? (3人のファンの皆さん、ごめんなさい)

 今晩はメンバーがそれぞれ話す時間がありましたが、小野塚さんが小学校の時、カシオペアのファーストアルバム(LP)のA面を間違えて45rpmでかけてしまい、「スゴイ人達がいると思った。ちょっと音は軽めに聞こえた(当たり前だ、回転数が速いのだから!)けど」と言う話は笑えた。(それだけ年齢差があるという意味でもある)

 気のせいかもしれないけど、今晩の櫻井さんのプレイは早いパッセージでちょっともたつき気味のように思えた。 そろそろ心身ともに疲れが出始めてきたのではないかなあ? そう言えば健康面が心配な師匠の方はまだツアーも序の口のためか、まだ元気そうだった。


  (セットリスト

 1.OPENING(ピアノソロ)〜Flash back (MEGA dbより)
 2.Aztec (MEGA dbより)
 3.Cosmic Orb (MEGA dbより)


  MC

 4.You can do it (ニューアルバムバージョン)
   :別名リポビタンD’99。リポDのCMの時はわずか30秒のバージョンだったそうな):途中で4ビートのピアノソロのパートが入ってとてもカッコイイ。そこでの師匠のバッキングはDREAM TO REMEMBER の時のよう。

  ここでVocal Micky.T登場(昨日はホール仕様だったのか上下白のスーツだったが、今日はプレイガールのTシャツと派手なアメリカンカラーのパンツ姿。これが彼女にとっての六ピ仕様か?

 5.Never Ending World (ニューアルバムから)
 6.Dispensation (Dispensationから)

  MC

 7.Caos (MEGA dbより)
 8.Daybreak (Dispensationから)
   :小野塚氏のグランドピアノによるイントロが素晴らしかった。前半はビル・エバンス調で始まり、後半の曲への導入はさらにテンション感の強い展開。やはり普通の唄バンのピアノ奏者ではなくジャズ系だなという感じがした)
 9.I can live without you (Dispensationから) 〜 D.SOLO 〜
10.(B&D)Super jingleT、U (Dispensationから)
   :このへんが熊谷での一糸乱れぬ2人のアンサンブルに較べると、ほんのちょっとずれていたかな? という気がした)
  〜Catastolophy of the rhythm
  
 :このへんで昨晩までディストーション+チョーキングソロの時にモニタースピーカーに脚をかけて弾いたりしていたのが今晩、ついにテーブルにまでエスカレートした。 (その直前にそのテーブルの櫻井ファンの女性が気配を察したのか、テーブル上の飲み物を片付けていたのには驚いた。勿論私はあとからそのことに気が付いたのだけど・・・。 聞くところによると、それはいつものことだそうで、お付き合いで片付けさせられる近所の人間はタマランという意見も・・・・)
  〜Shake your hip
11.Vital People (ニューアルバムから)
   :どうも師匠の弾くテーマがパンチに欠けるなあ、と初日から感じられて、改めてCDを聴いたらあちらはギターとシンセがオクターブユニゾンだったのね)

  MC

12.Noah's arc (ニューアルバムから)
   :もう師匠はかなりこなれていて、最初の部分からコードではなくフリーにフレーズを弾いてしまっていた。)

Enc.1.きもの (Dew dropsから)
Enc.2.A Estrela Namorada (ニューアルバムから)
   :ムーディーな曲ですが、メロディーを弾くベースとギターがユニゾンになるところでしっかりと間違えておりました。はい、やっぱりどこかで師匠でした)

   以上。

PS:終演後、神保さんが近くにいたので、声をかけさせてもらいました。

 ヤマケン:「神保さん、アリゾナで見ましたよ」
 神保さん:「アリゾナ? フェニックス?」
 ヤマケン:「ええ、たまたま出張で行っていたもので」
 神保さん:「そうですか」
 ヤマケン:「ええ」
 神保さん:「・・・・・」
 ヤマケン:「・・・・・」
 神保さん:「またどこかでお会いしましょう」
 ヤマケン:「ええ、頑張ってください」

う〜む、プレイ同様クールな人だった。 以上、内心ちょっと物足りなかったヤマケンでした。