和田アキラ2+6Days 3日め(いい音いろいろ)
和田アキラ(G)、中村さとし(key)、富倉泰生(B)、青山純(ds)+ゲスト沢知恵(vo,pf)
12月22日(水) 六本木ピットイン


 和田アキラ2+6Daysの3日め。本日の目玉、1:中村さとし氏との共演、2:歌のお姉さんがゲスト
 この日の和田さんのギターはPAW(メイン、サブ)、SAIJO”なすび”ギター。この日もギターシンセなし。

 青純、場内が暗くならないうちにスティックを手に登場、他のメンバーもそれに続く。
 第1部、始まり始まり〜。
前述の通り、本日のお題の一つは中村さとし氏との17年ぶりの共演でしょう。(なんと、Out & About 以来だとか)噂によると大村憲司さんのお葬式の時に久々に話ができたとか・・・。

1.「アキラのために」(仮題、中村さとし)
イントロは「いったい曲がどのように進行して行くんだろう?」と期待を抱かせるフリーなスペース。アキラ氏は指弾きを中心にプレイ。長い導入部を終えてファンキーな本編へと移行する。「一体この曲はナンダ?」と思っていると、後でこの日のためにさとし氏が用意してきた3曲の中から一曲であることを告げられる。ギターはメインPAW。

 今日のアキラ氏は舌の滑りが好調! 1曲目が終わったところからMCが始まり、さとし氏の話題になる。さとし氏はPRISM以降、あれこれバンドをやっていたようだったが、その後アレンジャー、プロデュースの方向にチェンジしたようで、安全バンドやらシアター・ブルック(知らない!)やらいろいろと手がけてきたバンド名がでてきた。(私はあまり知らなかったけど・・・。80年代の日本のロック、ポップバンドって興味なくってね)

2.ハリウッド・ナイト・ウォーカー(不明、大村憲司)
 私は知らなかったが、今日のメンバーであるさとし氏、青純、富やんの3人で大村憲司さんのバックを務めていたことがあったそうで、今日はそれにちなんで憲司さんの曲を3曲とりあげるとのこと。(実に意外な展開だった) で、大村さんの曲で・・・、と紹介したいところだが、曲名がわからず。譜面には上記のように書いてある、と和田さんは言っていた。
 和田さんは主としてディストーションとディストーション+モジュレーションの音色で演奏。さとし氏のプレイは初めのうちはキーボード演奏と言うよりはスイッチ操作というような感じ。アレは一体なんだったんだろう?

3.Tell Me a bed time story(ハービー・ハンコック)
軽い感じのボサノヴァで、さとし氏はこの曲からソプラノサックスを持ち出す。ライブでサックスを吹くのは初めて見る。

4.Left Handed Woman(大村憲司)
 今日2曲めの大村ナンバーは以前の和田アキラdaysで大村憲司さんプロデュースの日にもやっていたこの曲。和田さんのプレイは大村さんを意識してか、いつもよりちょっと音数を少な目に低音側を多めにという太さをイメージさせる感覚に思えた。(気のせいかもしれないけれど・・)
 曲が終わってから和田さん、青純をはじめとしてメンバーから「テンポが速かった」とクレームを頂戴する。そう、今日のステージでは和田さん、この曲以降何度かカウントを求められていて、なんだか不慣れだなあという感じでした。

 この後またも「絶好調」のMCが入る。またしてもさとしさんとの昔話シリーズ。どんなバンドの前座をやってきたかを披露。レインボー、スーパートランプ、ロビン・トロワー、マービン・ゲイ・・・etc.,いろいろやってきてますなあ・・・。それにしてもホントに和田さんのMC「絶好調」で他のメンバーは半ば呆れ気味。本人はそんな雰囲気にもお構いなく「だいぶMCのコツをつかんできたぞ」とご満悦。PRISMの昔のローディーがどこかの学園祭で酔っぱらってステージから真っ逆さまに転落、救急車沙汰になり、車で救急車を追っかけたら救急車の中でそいつが意識を取り戻して暴れていた話とか、イロイロ出てきました。

5.Shuffle on the Head(中村さとし)
 さとしさん持参曲2曲目。文字通りのシャッフルでちょっとハード。和田さん〜富やんがソロ。

6.JR(東海?)(中村さとし)
 これもさとしさん持参。シンプルな4/4の曲。フェンダーローズ(っぽい)の音が印象的な曲だった。

 続いて歌のお姉さん、沢知恵を迎えての第2部。和田−沢セッションは最初に吉祥寺曼陀羅2でやったのを見て以来久しぶりの2回目。その間、富やんらを加えた4人で韓国の日本大使館でのLIVEを経験していたりして、バンドとしてのアンサンブルも出来上がってきているのだろうかと、期待がかかる。

1.蜂と神様(沢知恵)
 オープニングはアキラ氏のボトルネックプレイを中心としたフリーな雰囲気から始まり、そこにカウントとともに沢さんの力強い「ハッ」という気合いの入ったかけ声とピアノプレイで曲が始まる。沖縄の音階を生かした曲。さとし氏はサックスを持ち出す。

2.最初で最後のLove Letter(沢知恵)
 打って変わって2曲目はしっとりとしたバラード。アキラ氏はクリーントーンでオブリを入れる。さとし氏、ここでもサックスを入れる。

3.Last Train Home(Pat Metheny)
 本日の選曲の中で唯一(多分)和田さんの提案。郷愁を感じさせる曲とでも言いましょうか。「インストなので「ラララ・・」で歌おうかと思ったけどつまらないので歌詞を付けました」とは沢さんの弁。ギターはなすび使用。

4.Sing Your Freedom Song(沢知恵)
 ここで沢さんハンドマイクを手にセンターへ出てくる。北朝鮮のことを歌った歌だという曲。この曲での沢さんの雰囲気は90年代前半のアコースティックになったころのEPOに似た感じだった。ギターはなすび。

5.幸せの歌(沢知恵)
 まだ沢さんのアルバムには未収録だという曲。ギターはPAW。

6.私は誰でしょう(沢知恵)
 メンバー紹介をかねた曲。この曲を最後に歌うのは初めてだとか・・・。沢−和田−青山−富倉−中村と出身地を含めて歌詞で紹介。

 アンコールは・・・
1.Happy Christmas(ジョン・レノンーヨーコ・オノ)
 「オノ・ヨーコさんの裏返った声が好きだ」という沢さんが「X'masなんだから」ということで選んできた曲。こんな曲を和田さんのプレイで聴かれるのはやはり歌のお姉さんの沢さんがいるからこそでしょうねえ・・・。沢さん、センターでハンドマイクで歌う。ギターはPAW使用。

2.Time after time(シンディ・ローパーのレパートリー。ただし作詞作曲はHootersのジム・ハイズマンたちだったかな?)
 続いて沢さんはピアノの前に座りしっとりとこの曲を歌う。


 ちょっと前半は期待はずれだったような感じだったこの日の演奏でしたが、後半の歌のお姉さんのパートはなかなかよかったです。もともと私のルーツにフォークソングがどっかと根ざしていますからね。