PRISMマンスリーライブ
99.11.26 六本木ピットイン

 先月は久々行かれたと思ったら建さんが持病の腰を痛めてダウン。と言うわけで今月は私にとって久々のフルメンバー(おいおい)のPRISMライヴでした。
 最近はセットリストを当て字で書くのが内輪でブームなんでしょうか? この日のセットリストの紙に書いてあった曲名は( )内にあるような書き方をしていました、う〜ん。

1st set

1.Awakenin’ 〜 I Don’t Go For That(あ上行く):PAW−7
 Mother Earthのオープニング曲であるこの曲からスタートです。Vo.の途中にナチュラルディストーションのギターソロが挟まるところが目新しい。あまりこういう音色って使っていなかったんじゃない? 途中、アルペジオに最近よく出てくるモジュレーション系の音がところどころ入っていた。

2.Longin’ for Home(ロン人):PAW−7
 ギターはPAW−7のメインギターだが、音色はまるでPプロのエレアコ(いつもFireflyで使っていたやつ)のピエゾみたいだった。 またしてもバッキングにモジュレーション! またソロの途中ではオルガン系のギターシンセを混ぜていた。 そしてそのソロが終わるとスタジオ盤にはないPat Metheny Group 風のコードの進行が挿入されていた。

3.M.I.T.:PAW−7
 テーマ部分はスタジオ盤のようなフレーズではなくコードが弾かれているが、音色はI.O.Uの頃のホールズワースを想わせる。

4.Oh! No(大野):PAW−7
  ディストーションをかけたアルペジオにはまたしてもモジュレーション登場。(よく使うなあ・・・)

5.Medrey(目どれ):PAW−7
 MCで万ちゃんが「渡辺建、珠玉の名曲メドレー」と紹介したら建さん、えらく照れていた。

2nd set

 
1.Hong Kong(ホンコン): 「なすび」登場!(saijo:誰ですか、命名した人?)。
途中4ビートの長いギターソロが入る、最近のアレンジ。

2.Love the one:PAW−7
 イントロは珍しいオール指弾きのナチュラルディストーションのソロ、枯れています。はっと気がつくと、ライヴバージョンでは分厚く入っていたシーケンサーによるブラスが入っていなかった。

3.Karma:(なすび)
 最近3人でもこの曲を取り上げ始めたようだ。私はもしかしてえらく久しぶりに聴いたのではないだろうか? 他のセッションなどでやっているときに比べるとちょっとスキマ感大かな? 建さんにもっと隙間を埋めてもらいたいな、という感じ。

4.Remember your young heart :(PAW)
 こちらには分厚いシンセブラスがシーケンサーに入っていた。後半はまったく構成の変わってしまっている最近のライヴアレンジ。

5.Tremblin’:(なすび)。
 (ごめんなさい間違ってました。ご指摘感謝 to NK女史)


ENCORE

Firefly (STILL DANCIN'、やろうとしていたみたい・・・):(PAW)
 難曲を集めたライヴ、最後は優しい(易しい、じゃないよ)この曲で締めくくり。


 この日和田さんの足元で気になったこと。
1.TECH21のTRI-O.D.というディストーションがシステムに組み入れられていた。
2.先月のライヴのところでも書いた、2段階段のFC−6にそれぞれ謎の物体が貼り付けられていた。