PRISMマンスリーライブ
99.10.29 六本木ピットイン
久々にライブに足を運ぶことができました。とは言っても早めに残業を切り上げて埼玉から六本木まで車で移動。到着したらちょうど休憩時間でした。(ちなみに途中なぜか道路は空いていたのに、例のタンクローリー爆発事故の影響で赤坂あたりからいきなり混んでました)
直前にNK女史から連絡をもらっていたのですが、なんとこの日は建さん突然のダウンでふたりPRISMだったのです。さてどうなることやら・・・・。ちなみに建さんダウンの原因はファンの皆様にはピンと来るかもしれませんが、持病の腰痛のようです。途中MCで万作さんが「腰痛によく効くものをご存じでしたら、ホームページ等に連絡してあげてください」と言ってました。
1st
set
(ヤマケン遅刻(?)の為セットリストだけ載せておきます。
1.Hong Kong
2.Spiral Blues
3.Black Wing
4.Firefly
5.Awakenin’ 〜 I Don’t Go For That
2nd set
さて、二人でどうやってこの危機を乗り切ったか? 答えは和田さんのギタークリニックやソロライブでお馴染みの「アレ」をつかって、でした。
1.Pork Ginger Plus(石黒あきら作品):和田さん一人で演奏
「よく一緒にやる、石黒というキーボードのやつの作品、友達じゃないよ。(和田さん談、何だかんだ言いながら、結局仲いいのかな?)」 しっかりカラオケとしてできあがっていた。きっとこういう事態は突然知らされたんだろうなあ・・・。リハ不足が感じられた。前の石黒セッションの時にも書いたかもしれませんが、曲ができたときに「なんだかジャンクフードだなあ」という感じがあって、「ジャンクフードと言えば、と石黒氏に思い浮かんだのは豚の生姜焼きだったようで、それに最後の部分が取って付けたようなハードロック調だったのでプラス、だそうな・・・・。
2.Tower of Powder(石黒あきら作品):和田さん一人で演奏
タイトルからしてわかるように、タワー・オヴ・パワー調の曲。イントロのファンキーなカッティングがかっこいい。前にも書いたかな?石黒セッションで野呂さんゲストの時に、和田さんのカッティングと野呂さんのチョッパー・ギターでのイントロが忘れられない。
3.Huming Frogs:和田さん一人で演奏
これはソロライブ、ギタークリニック常連さんならよくご存じのものですね。「もう廃盤になっちゃったぼくのソロアルバムに入っているカエルの歌だね。」(???)で、和田さんがイントロのコード進行をギターで弾きながら「これは暗いカエルの歌だね」と説明してくれました。う〜ん、そうだったのか・・・・・。わかりました? 「か・え・る・の・う・た・が・・・・」のアレですよ。
う〜ん、今日の一番の収穫はそれがわかったこと、な〜んてことはありません。
4.Dawn 〜 Mother EarthK:和田さん、万作さんで演奏
ここからはふたりPRISMでした。写真では見ていたものの、初めて生で見る真っ白アタマの万作さんにちょっとびっくり。万作さんはバッキングのテープにもともとdsが入っているのでツインドラムのような感じでプレイしているようでした。
5.Flowin’ in the Wind
改めてライブでスタジオ盤と同じサイズのこの曲を聴くと、いかに最近のライブアレンジが変わっているか、と言うことが感じられる。それは前の曲も同様。
和田さんのフットペダルのセッティングがしばらく見ないうちに変わっていた。いつも2台使っているFC−6(スイッチボード)、前は和田さんから見て右側のやつがラックの前あたりに配置されていましたが、この日は2台が階段状にセットされていました。
6.M.I.T. (New Guitar)
この曲で二部初めてニューギター登場! あまりにもライヴにご無沙汰していたのでセンベエさんのページではとっくの昔に登場しているニューギター、私にとっては今日がお初だった。印象は・・・、とにかく小さい。ヘッドなんか掌に入っちゃうんじゃないか、と思えるくらい。
ENCORE
So What (「どっちにしようかなあ・・・こっちでいいや」と言いつつNew Guitarを選択)
この曲だけ二人の即興でした。改めて万作さんのプレイってロックだな、と思いました。
以上でした。 2部で(New Guitar)の記載以外は現メインギターを使いました。1部は確認していません。
建さんの腰の具合が少しでも早く回復することを祈ります。