99.1.22 櫻井哲夫プロジェクト初日(熊谷VOGUE)のレポートお送りします。

櫻井哲夫(B)、神保彰(Ds)、和田アキラ師匠(G)、小野塚晃(key)、Micky.T(Vo.) (別名 櫻井哲夫とアキラーズ(?!))
 12年ぶりのソロアルバムを発表した櫻井氏のツアー初日、熊谷VOGUEへ行ってまいりました。(VOGUEは想像よりちょっとこぶりなライブハウスでした) 櫻井氏の初日なのでそれなりの人数が集まるかと思っておりましたが、わりと親しみを感じる程度の動員で、ちょっと肩透かし。熊谷だから? よく分かりません。

 師匠陣地は珍しく左側。 機材のチェックをしようと思いましたが、ステージは暗くて良く見えず。 ギターはいつものメインとパール色のピックガードのサブの2本、ギタシンは無し。 最近マーヴェリックとかハートブレーカーとか変貌しつつあるアンプは見えませんでした。

 さて、ステージが始まりますと1曲目からいきなりベースソロがビンビンに入って、「こりゃあ今夜は熱い演奏になりそうだ」、と予感させてくれました。
 私はその日の昼間に前日リリースとなったCDを手に入れ、電車の(長い)乗車時間で予習しながら熊谷へ向い、なんとか新曲については最低1回は聴いてからライブに臨むことができました。
 CDリリース記念ツアーだからセットリストは新しいCDからの選曲が中心になるかと思っていたら、さにあらず。(櫻井さんもその辺はよく分かっていて、「神保くんの前にマイクを置くと、「なんでソロツアーなのにこんなにジンサクからの選曲が多いの?」と言いそうだから今日はマイクなしにしてます」とか言ってました。私も同感! この日の私の感じたことを一言で言うと「別れても好きな人」、そんなところでした。)

 演奏の方はさすがにテクニシャンを揃えたメンツだけあって凄まじい演奏でした。櫻井氏は当然主役だから思いっきりソロを弾きまくり、チョッパー、タッピング、ディストーション、ネックベンディングなんでもござれでした。しかし彼は礼儀正しいというか、ソロが終わるとちゃんとその人を手で指して拍手を求めるのですよね。(拍手する時間的なスペースもあけてあるし・・)カシオペアでもそうだったけど、そういうことって割と何でもないようで大事なことだと私は常日頃から思っております。曲の紹介もね。で、他のプレイヤーはと言えば、神保さんはそれこそJIMSAKUと何が違うの? と疑いたくなるほど叩きまくっていたし、(彼の表情は舞台の後ろの方でひとり遊びをしている子供のような時があって楽しい。アリゾナでのクリニックで、「一日どれくらい練習しているの?」 という質問に「食事時間や作曲の時間以外はほとんど一日中叩いている。なぜならドラムをプレイするのがすごく好きだから。」というすごい答えをしていました。) 小野塚さんは割とピアノの音色でジャジーなソロが多かったように思えました。スツールからずり落ちんばかりの熱演でした。
 で、師匠なのですが、そういうときに師匠に良くありがちな ”ギターの音、特にソロが・・聴こえない” という現象はこの日にもありました。櫻井さんも神保さんも音質はエッジの立った音なので、ディストーションが深くかかっていながらソフトな音色の師匠のトーンはこういう人達と一緒にやると、すぐ埋もれてしまうのが残念です。(ニューCDの中の曲 ”Vital People” の師匠のギターの音にヘンテコなモジュレーションがかかっているのはその対策? というのは考え過ぎだろうか? そういえば神保さんのあのクリスピーなスネアの音は「スティックの角度を一定に保ってスキンとリムを同時にショットして創り出している」とアリゾナでのクリニックで言っていました。そりゃあエッジが立つはずだよね。)JIMSAKUがらみはキメが複雑なものが多く、以前師匠がトラで参加していた時に「いつも同じところで間違えて、JIMSAKUのファンの子もそれを知っていて、いつも同じところで笑われるのが悔しくってさあ、でちゃんと間違えないでできたFM−TOKYOでオンエアされ、AZZESTのプロモにも使われたあの時のライブは気分良かったんだよ。」といつものクリニックの時におっしゃってました。
 この日嬉しかったのはDispensationからの曲を聴けたこと。実はあのアルバムはすごく好きなアルバムでありまして、年間ベストにもあげたくらいです。超ハイテクのB&Dsコンビと女性Vo.の一見アンマッチな組み合わせがバッチリ合っているんですねえ。あのアルバムのウィークポイントであるギターも、師匠が弾けばもう全然レベルが違うし・・・・。
 それ以外はやっぱりベーシストのソロツアーは難しいなあ、と感じてしまったというか、ギンギンのソロになってしまうと「あ〜あ、行っちゃった〜」って感じでしたね。
 このツアー、また別の日にも行きますけど、その時には師匠の音がしっかり聴こえることを祈るばかりです。

セットリスト(またしてもNK女史の手を借りてしまいました。・・たまには独力でできんとイカンですなあ・・・))

 1.Flash back
 2.Aztec
 3.Cosmic
  MC
 4.You can do it(ニューアルバムバージョン)
  ここでVocal Micky.T登場
 5.Never Ending World(ニューアルバムから)
 6.Dispensation(Dispensationから)
 7.Caos
 8.Daybreak(Dispensationから)
 9.I can live without you(Dispensationから) 〜 D.SOLO 〜
10.(B&D)Super jingleT、U(Dispensationから)
  〜Catastolophy of the rhythm
  〜Shake your hip
11.Vital People(ニューアルバムから)
12.Noah's arc(ニューアルバムから)

Enc.1.Angel Smile
Enc.2.きもの(Dew dropsから)
Enc.3.A Estrela Namorada(ニューアルバムから)

以上。