98-10 PRISM
98.10.30 六本木ピットイン

 私としては久々のPRISMのライブに行ってまいりました。(と言っても4ヶ月ぶりだけど・・・) 客足は満席にちょっと欠けるくらい。(PRISMのライブとしてはまだまだ不満。PRも不足かな?)
 ステージを見渡すとまずいつもとの違いは和田師匠のところにメインギターと一緒に置いてあるのが、例の特注エレアコやノーマルっぽいPAW−7ではなくアルバム「ヴィンテージギターファイルズ」でもお馴染みの
黒いストラト(’57だったか?) 一体何に使うのか? お楽しみ!
 ステージはホワイターのラストに入っている組曲からスタート。万作さんから「今日は隠しだま(Re-arrangeもの)を仕込んである」というPRがあり、隣のMさんともども「それがあのストラトの種明かしか」と期待。”MIT”、”You're Still Dancin'”、などをプレイしてから例のストラトでプレイしたのが、なんと普段はエレアコでプレイする”Firefly”! その音色がまたクリアでいてしかも枯れているというなんとも良い音で、ちょっとロバート・クレイのような感じでした。(因みにピックアップのポジションはクリーントーン、ディストーションともにミドルとブリッジのハーフポジション)私もMさんも「こういうのもありだね!」と思った次第。(案外、実はエレアコが入院中だったためだったりして・・・)
 その他Black WingsAwakin'〜Ideogram(通称「コタツ」)などが聴けました。
 注目の「本日の出し物」は、建さんが「もう十何年も前の曲。首を賭けても良い」と言っていた曲で、(言った直後に他の2人から「えっ、「ナッシン・アンユージュアル」とか、その辺じゃないの?」と言われていた。) 3人ともどのアルバムに入っているか覚えていなかった曲。今回建さんがちょっとヘビーめに仕立て直してきた”Somebody Like You"(Silence Of THe Motionより。因みにWho Loves YouはJacoの口癖だったそうだが・・・。関係ないか・・・。)
曲が始まっても長いイントロがなかなかヘビーで、なかなかどの曲がわからなかったが、うんよかった。和田師匠のギターもなかなか泣いていましたゾ!
 と言うわけで簡単ではありますが、とりあえず報告とさせて頂きます。次回はもっと大勢で(「むかしファン」のみなさんも、ネッ!)聴きに行きましょう。メンバーの皆さんも大変でしょうけど、また新しい出し物をよろしくお願いします。

PS、次回はメンバーと和もうのコーナー、もう少し盛り上げたいですね!