前回のハードディスク破壊の災難からなんとか立ち直り、最近は臆病なほどあちこちにセーブしまくっております。 さて、この10、11月はなんといってもPRISM結成20周年が盛り上がってきたところでありまして、私はもう殆どそれ一色に近い状態です。11/1の和田アキラ師匠のギタークリニックも楽しかったし。(また12/20にあるけど) さて私のCDリストにも何か影響が現れているでしょうか?
今回入手の新作(新譜)
☆☆Another Lifetime/Simon Phillips
(J.BECK、TOTOなどと共演し、テクニカルで知られるロックドラマーが故Tony Williamsに捧げたアルバム。タイトルもトニーのクロスオーバーバンド、Lifetimeにちなんでいる。仙人Holdsworthの代わりを務めるのは若きロックギタリスト、Andy Timmons。)
なんとなくその当時のTonyを思わせる部分もない訳じゃないが、基本的にはサイモン自身の音でしょう。ロック系のテクニカルインスト、といった感じです。ただそうなってくるとギターはあまりロック色が濃くない方がいいんだよね、私は。(でも日本公演は行けば良かったな!)
☆☆Signature/Patrice Rushen
(登場時はフュージョン界のアイドルと騒がれ、いまではすっかり中堅の女性キーボード奏者のソロアルバム。70年代後半のデビューアルバム以来のインストものとなった。)
ちょっと軽めのPOPなインストですが、いいセンスしてます。シャーデーのSWEETEST TABUTのカバーもいい感じです。不思議な可愛らしさが漂うんだよなあ。音もすごくいい。
☆☆☆WHITER/PRISM
(伸び伸びになっていたプリズム20周年を飾るニューアルバムついに登場。前2作はライブだったため、実に5年ぶりのスタジオ録音。三人になってからは初めてスタジオ盤でkbdとvoiceのゲスト参加あり)
いやあ、やってくれました。良いじゃないですか、今のPRISMが等身大で表現されていますねえ。ギターも生々しくて、いい音で録れています。曲もいい、特にdsの萬ちゃんのが。とにかくまった甲斐があったというべき傑作。(いろいろと賛否両論渦巻いておりますが・・・)
☆What you sing is what you get/WYSI WYG
(日本の中堅実力派フュージョントリオ、FRAGILEの矢掘孝一(G)の別プロジェクトのファースト。kbd有りの4人の標準フュージョン編成。タイトルはmacの画面上に出るというフレーズをパクッて一部変更したもの)
よく研究しているなって感じるタイプの、非常にまじめなフュージョンだと思うんですけど、熱心に聴きたくなるという感じがない。ちょっとクールすぎるのかな。
再発、リマスター盤などなど
☆☆MOTHER EARTH/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。バンダイ盤。89年作品)
あまりリマスターの恩恵が感じられず、ちょっと不満。でも3人で再出発した記念すべき作品、かつ、傑作です。
☆LIVE ALIVE VOL.2/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。85年、2kbdの頃のLIVE)
発売当初はCDもアナログ盤と同じマスターで、中間部の曲のつなぎ目が不自然にフェードアウト&インしており、今回のCD用リマスターでの修正が期待されたが、残念、かなわず。しかも音質も他のバンダイ盤2枚と同様、激変と言うほどではなく、ちょっと期待外れ。
★SILENCE OF THE MOTION/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。87年作品。SMSレーベルからの発売だったが、再発はバンダイから。SMSは唄もの主体のレーベルのためか初版の音質は不満。リマスターによる音質向上が期待される。)
が、残念ながら音質の向上は見られず。バンダイ盤のリマスターは事務所側からのコントロールと無関係に行われてしまったため星野氏もだいぶ不満そうだったが、結果としてそれが音質に現れてしまったようだ。
NOTHIN' UNUSUAL/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。85年作品。永らく廃盤になっておりマスターテープも行方不明になっていたが、事務所の社長自ら探し出し、数年前にようやく再発になったもの。今回のリマスターで更なる音質向上が望まれる。)
…まだじっくり聴けず、次回持ち越し。それにしてもジャケットの紙帯が「ナッシング・ユージュアル」となっているのはちょっとひどくない?
☆UNCOVERED/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。今の三人での唯一のライブ盤。前回リリース時は限られた予算でのリリースという事情より、MIX、マスターが自前だったため、音質面で多少不満があった。今回は解消されるのだろうか。本当はこの時の別の曲も新たに入れて欲しかったが・・・・)
少しは音は良くなっているように思えた。特に、不自然な感じは減ったように思える。
☆LUA2/SUZI KIM with和田アキラ
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。これともう一枚、PRAIAは2とつくことからわかるように、再発の中でも最も手がかかっており、ギター、ベース等和田氏がプレイしたパートは殆ど録り直されているリテイクバージョンである)
ウーン、ファンとしては新しいバージョンが聴かれて嬉しいんだけど…・。なんだか一つ一つのギターの音に有機的な関連がないというか、まあ要するにバラバラのように聴こえるんだな、これが。ちょっと残念!
COMMUNITY ILLUSION/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。)
CDでは初めて買うので比較できず。
☆☆LIVE ALIVE/PRISM
(20周年記念リマスター再発14枚のうちの1枚。)
ディスクマン+安ヘッドホンでは良く分からない程度の差?
映像関係
☆☆ALLAN HOLDSWORTH(VC)
(教則ビデオ。アラン自身があまりに手の内を明かしすぎたと発売を渋り、そのためリリースが一年も遅れたといういわく付き)
いやーすごいなあ。基本的に自分のバンドのスタジオライブで、その間に演奏のためのヒントやアドバイスを挿入してあるといったスタイル。現在のアランのスタイルが間近に見られるだけでも十分すごい内容。ただし、レベルが余りにも高く、それを見て演奏できる訳ではないので教則ものとしての評価は????だろう。