ヤマケンの
JIBARAディスクレビュー
 97−7
 はあっ。アメリカ出張に行ったからって休んではいられない愚者の楽園で〜す。




前回からの繰り越し分


HIGHER GROUND/BRANDON FIELDS:
 私の好きなフュージョンサックス奏者の久々の国内盤。S.ワンダーのカバー集
 ちょっと甘目だが、いいプレイで○。バックのメンツも粒ぞろいでタイトないい演奏を繰り広げている。聴き流しにもよし。今度はもっとタイトなオリジナル曲でお願いしたい。

WISH/尾崎亜美
 この人自体も嫌いじゃないが、いつもバックにバジーフェイトン(G)が入っているのを目当てに買っている。
 今回はギターがフィーチャーされておらず、ちょっとがっかり。ただアナログ16チャンネルの太い音にこだわって録音したということなので、じっくり音を聴いてみたい。

WE BELIEVE IN MAGIC VOL.1/TULIP
 一年の期限付きでの復活第一作はセルフカバー集。中学〜高1まで一番好きなバンドでした
 かなりアレンジは現曲に忠実で、もっぱら今の楽器、エフェクター、録音技術で録り直したものという感じ。実際今聴くと、こちらの方がオリジナルより自然で聴きやすい。単なるベスト選曲でないのがいい。

SOURCE/SOURCE
 国内の売れっ子フュージョンプレーヤーが集まり結成したバンド。ライブでは人気が高く、永らく期待されていたCDデビュー盤
 確かにレベルは高く前評判通りだがどうも好きになれない。理由はわからないが、曲かなあ。

その後および帰国後の分

ILLUMINATIONS/WISHBONE ASH
 既に輸入盤では買ったのだが、まさかの国内盤が出たため、やはり押さえておきたくて買ってしまった。
 メンバーチェンジの経緯とか知りたかったし、まあライナーノーツに金を払ったようなもんです。

MUMMY'S DUST/BRUCE COCKBURN
 私の好きなカナダのシンガーソングライターのカナダ編集ベスト盤、未発表テイクが入っている
 リリースは随分前だがなかなか出回らなかった。最近になってようやく流通にのったのだろうか。

ライブインLA/LEE RITENOUR
 LAを代表するフュージョンギタリストの意外にもソロ初のライブアルバム
 聴き易く、かつ内容は良く音も良い。優等生的フュージョンアルバム。

WELCOME TO ANOTHER WORLD/SING LIKE TALKING
 日本の中堅ポップユニットの最新作。スタジオ系ミュージシャンをゲストに招いて制作
 クイーン、シカゴ、E,W&F、オフコースなどの影響をかなり感じさせるが、しっかりと作り込まれており聴き応えあり。

PRISMANIA/PRISM
 二十周年記念第一弾は新曲、セルフカバーを含むベスト盤
 過去の曲はすべてリマスターされているそうなので音質は向上していることだろう。しかし目玉の新曲、セルフカバーは"MANIA"を満足させるほどの出来ではないので秋に出る新譜に期待、といったところ。

BLACK LIGHT SYNDOROME/BOZZI LEVIN STEVENS
 ザッパ、ベックとの共演で知られるテリーボジオ(ds)、クリムゾンのメンバーであるトニーレビン(B,STICK)、R&B、フラメンコの影響を持つロックギタリストスティーブスティーブンス、3人による即興アルバム
 聴き流すアルバムではないことは確か。ディープなロックインストマニアにお勧め。

THISCONVERSATIONSEEMSLIKEADREAM/KIP WINGER
 90年代初頭にミリオンセラーを放ち3枚のアルバムを残して解散したロックバンドWINGERのリーダーの久々のシーン復帰作
 バンド時代はポップヘビメタとでもいうべきサウンドだったが、ソロ作はもう少し落ち着いたAOR寄りのロックとなった。