JIBARAディスクレビュー(96総集編)


 無事(何が?)96年も終わり、私の個人的な恒例行事(?!)である購入CD年間BEST10選定の時期がまいりました。(と、一人勝手に盛り上がっている)さあ、あなたはこの中の何枚聴いているかな?(用語がわからない人はライン マーカーで線を引いてもってきなさい!!)

RAY OF HOPE /STEVE SMITH VITAL INFORMATION
元(そして復活した)ジャーニーのドラマーがリーダーのフュージョンバンドの8作め。
確かなテクニックとセンスを持ったメンバー揃いでフュージョンの王道を行く作風。MY FAVORITE。 期待に十二分に応えて、尚あまりある出来。大満足。


DESPERATION /JIMSAKU(神櫻)
元カシオペアのds&Baのduo。今回はなんと角松敏生をプロデューサーに迎え、女性ヴォーカルを大フィーチャー。お約束のds&baのDUOによるジングルも5曲フィーチャー。
なんでインスト系2人の作品をここまで高い完成度のポップヴォーカル&テクニカル・インスト・アルバムに、仕上げられるのだろう?プロデューサーの力量と、センスに脱帽。もちろん主人公たちのテクニックはいうまでもなし。


MANNY'S CAR WASH/ HIRAM BULLOCK BAND
ブルースロックをルーツに持つフュージョン系ギタリストのハイラムが最近自分のやりたいようにやってるトリオのライブ(実はメンバー2人のバースデーパーティーを録音)
録音はあまり良くないがロック、ソウルのカバーを中心にした選曲で楽しい。(ジミ・ヘンからマーヴィン・ゲイまで)3人のヴォーカルもなかなかうまい。

T.K.ブリーズ/ 伊東たけし
元T.スクエアのSAX,EWI奏者のソロ。海外録音が多いなか、今回は日本フュージョン界の大物が集まって制
いかにもメンツから想像されるような音に仕上がっている。よく唄うSAXが気持ちいい。

HEAVY MACHINERY/ ANDERS&JENS JOHANSON WITH ALLAN HOLDSWORTH
イングベイ・マルムスティーンのライジングフォース(ヘヴィ゙メタ)のkb&dsのプロジェクトに仙人ホールズワースが全面参加したインスト作。
いかにもヘヴィメタ系という感じの重いビートに乗って仙人の難解極まりないギターフレーズが漂うというたまらなく私が好きな種類のアルバム。

TRIAL BY FIRE/ JOURNEY
ついに噂が現実となり10年ぶりに復活。メンバーは最盛期といわれる時期そのまま。
ヴォーカルの声が嗄れていること以外、殆どあの頃のまま。オジサン涙してしまうアルバム。個人的には初期のメンバーの音もかなり好きだけど、やはり売れないとだめなんでしょう。

KING OF HEARTS/ KING OF HEARTS
伝説のAORバンド、エアプレイのヴォーカルと売れっ子プロデューサー兼ギタリストが組んで作ったAORアルバム
ハイトーンのハスキーヴォイスと適材適所にはまる音色とフレーズのギター、そしていい楽曲。文句なし。

THE BOTTOM LINE/ SUSAN WEINERT BAND
女版スコット・ヘンダーソンと紹介されていたドイツのフュージョンギタリストのバンド(トリオ+ゲストkb))
スコヘンだけではなく、パット・メセニー、アラン・ホールズワースの影響もかなり感じられる。4ビートっぽいアコースティックもやっていて楽しめます。ただ、指の力が弱いせいでしょうか、ピッキングのダイナミクス、ニュアンスが希薄なのが少々物足りない


JUST THE TWO OF US/ RALPH MACDONALD
ニューヨークフュージョン界の顔とも言うべきパーカッション&プロデュース&コンポーザーのソロ作。
お馴染みの有名曲をセルフカバーしたものも何曲かあり。 暖かみを感じる音がさすが。(どうしてこうなるのだろう?)曲もいいし、演奏も最高のセンスの良さ。

GENERATOR/ RICHIE & ANTTIE
GIT(アメリカのギター専門校)の仲良しで作ったフュージョンアルバム。師と言うべきスコ・ヘンまたフランク・ギャンバレも1曲ずつ参加。
いかにもスコット・ヘンダーソン一派と言うべき曲、音色、フレーズで師弟関係に納得。さらに師匠本人も参加しているからなおさらややこしく、どれが誰の音だかライナーをじっくり見ながら聴かないと全くわからない。とにかく好きな種類です。