96−2
カルロス吉沢先生、ご機嫌いかがですか? イエイ! おタクしてるゥ!! どーも8、9月は購買意欲をそそるものが多くて、まいってしまいます。
前回、今回は自分でも少々中毒気味かな? と思ってしまうほど。 聴きすぎに気をつけましょう。
プリズム/プリズム
言わずと知れたアレです。
やっぱ、CDでもおさえとくべきかと。(レコードは聴こうと思うとなかなか構えてしまってね・・・)
LARSEN FIETEN BAND/LARSEN FEITEN BAND
言わずと知れたアレです。
やっぱりね。
アロマティゼ/牧穂エミ
ノリピーの「碧いうさぎ」作詞者の自作自演アルバム。ディメンジョンメンバーも一部に参加。
私小説的に囁きかけてくる。いつも聴きたいと思う種類の音楽ではないかもしれないが、なかなか好きです。
THE COLLECTION/ URAIAH HEEP
フランス編集盤(\890!!)
ちょっと英国盤とは選曲の趣味が変わっている。(言って見ればこちらの方が幅広い)
THE HEART OF SATURDAY NIGHT/TOM WAITS
トムウェイツの初期のアルバム。
渋くて○
KIND OF BLUE/MILES DAVIS
BILL EVANS 参加の名盤。高品位リマスター盤
待ちに待ったリマスター盤の再発。(一度買い逃した)前に買ったSTD盤のとは雲泥の差の音。(しかも安い)ウレシイ!
THROUGH ANY WINDOW/NEIL LARSEN
取り扱い上の不備で盤面に傷が付いてしまったので買い直し
嬉しいことにライナーノーツは熊さんの新作でした。(これも安い)
THE GIFT/LARRY CARLTON
ラリーの最新版
最近行ったブルーノートでのライブも良かったが、これもリラックスしていてなかなか。ベースのラリー・キンペルはライブではバキバキの音だったが、CDではおとなしメ。
SONGS FROM THE NIGHT BEFORE/DAVID SAMBORN
サンボーンの最新作
ちょっと「濃いめ系」でなかなか最後まで聴けない。
エスプリ/渡辺香津美
アコースティックを中心にしたトリオでの最新作
なかなかシック。でももっと"クィーン"ってエレクトリックがあっても良かったかな。
フラワーズ/カシオペア
最新作
カルロス吉沢氏がベルギーにいた頃、代わりに買った「アンサーズ」以来久々にカシオペアを買った。如何にも、という中にも新鮮さもあって、○かな。
TALKING BOOK/STEVIE WONDER
HMVの超廉価盤\1100。数日前にJ-WAVEに出ていたチャーが「アレは私のバイブルですから」と言っていたのが耳に残って。
とは言うものの、ちょっと古すぎるかな? 一曲,J.ベックと共にバジーフェイトンが入っていた。(知らなかった)
FIRE GARDEN/STEVE VAI
ハイテクロックギター教の教祖みたいな人ですよね。最新版。
相変わらず凝りまくっている感じ。とても77分も通しては聴けない。(こないだも途中で眠った)
スモーキー/サイケデリックス
チャー&ジム・コプリーの最新作(ミニアルバム)
良いと思うんだけど、なんか「来ない」んだよね。
HEAVY MACHINERY/ANDERS&JENS JOHANSSON WITH ALLAN HOLDSWORTH
イングベイのライジングフォースのメンバーのプロジェクト。ゲストに大先生をご招待。
バリバリに弾いてます。もしかしてVG-8かも?と言う音も聴こえる。全体に重い音で迫力有り。(流石はヘビメタバンドメンバー)
INTO THE UNKNOWN/JEFF KOLEMAN
USロックバンド(エドウィン・ナントカ)のギタリストのセカンドソロ。(インスト)
割と私の好きなマーク・ボニーラっぽいロックギターインストで気に入った。でもついついハイテクを出してしまうのは若気の至りか?