Jibara Disc Review 2001

特別編:ドイツ〜オランダへの同行盤

学会発表と会議で訪れたドイツ、オランダへの旅のお供の8枚

今回は出がけにばたばたと選んでしまった感、大。最近学会、出張準備でばたばたとしてしまい、音楽を聴く時間もなかったので、買ったばかりのものが多いのが特徴かな?

Home Girl Journey / 矢野顕子 
 あっこちゃんの弾き語りシリーズ最新盤。海外出張時にひとり、ホテルの部屋で聴くには最高です。
 

Elements / RX
 出張でも和田さんの音は身近にあって欲しい。で、今回は一番新しいこれを持っていった。
 

Peace of Mind / Carmen Cuesta
 チャック・ローブの作品も出張に持っていきたくなることが多い。今回は手に入れて間もない奥方であるカーメンの最新作を選んだ。カーメンの囁き系癒しヴォーカルとチャック一派のサウンドとで一枚で二度美味しいオトクな一枚。

Dear / 鳥山雄司
 ギターアルバムと言うよりも映画音楽のようなスケールの大きさを感じさせるが、しっかりギターが存在を主張しているのがギターファンとしては嬉しい。

Pianizmix / 塩谷哲
 なんかあたらしいフュージョンって感じだよね。こういうセンスをもった後継者がどんどん出てきてくれないと、ホントに日本のフュージョンは化石になってしまいそう。黎明期を担った人たちが歳をとり、死んでいってしまうとそれでその音楽は終わってしまうのだろうか・・・・。。

Brasil / T.Square
 あ〜、キモチイイ! こういう音を聴くと、やっぱ二人になって身軽になってよかったんだな、と思わざるを得ない。今度はレゲエにでも挑戦してみますか?ん?。

地球的病気 / The d.e.p.
 なんかこれ、不思議な魅力を感じさせる。ビビアンの小悪魔的なキャラクターがいいのか、それを包み込んでいる人たちがすごいのかわからないけど。

Dear Tokyo / 渡辺香津美 with orchestra
 ず〜っと前になんかテレビかなんかで香津美さんがオーケストラをバックにプレイしていたのを思い出した。なんかあの時とおんなじ感じだな。ジャズギターをベースにオケを重ねた感じ。でもなぜか一曲ベンチャーズ少年になってハジけちゃってますけど、ご愛敬!

East West Project / V.A.
 買ってからずっと聴けずにいた2枚組。海外に持ってきてようやく聴けた。ラテン系のジャズ寄りフュージョンという感じでしょうか、マイク・スターンが思いっきりフィーチャーされていて、なかなかお気に入りです。すうっと私の時間の中に溶け込んできてしまいます。私の場合、スムース・ジャズではこうは行かないな。

以下は出先で買ったもの。といっても日本やアメリカと違って、大した店もなくってね・・・・。

Twin Axe Warriors / Wishbone Ash (Live)
 。

Wishbone Ash / In Concert
 。

 Jibara indexへ