和田アキラ3days3日目・Prism(Cream
is back) 00.04.29 六本木ピットイン
(和田アキラ(G)、渡辺建(B)、木村万作(Ds)
昨晩に引き続き3daysの3日目です。今回は開場時間には間に合いませんでしたが、開演には余裕の時間に入ることができました。"Cream
is back" の企画はすでに横浜のストマン(ストーミー・マンデー)やここ六ピでも行われてきていますが、ヤマケンにとってはこれがお初。プリズムの演奏するクリームはどういう感じか? ちょっと楽しみ。
本日の和田氏機材はマーシャルのセパレートが1セット、いつものハートブレーカー&ピーターソンの左側に置かれていたのがいつもとの違いか。
それにしても、客足がちょっと・・・・。祝日だし、もう連休に突入した人も少なくない、というこの日程に多いに問題ありか・・・。
1st
set
(おことわり:ヤマケンは決してクリームには詳しくありませんので、曲目やコメントに的外れなものがあったらごめんなさい!)
1. White Room (Wheels of Fire)
一部のオープニングは「サンシャイン・・・」とともにクリームで一番知名度の高いと思われるのこの曲。本来はイントロのヴォーカルは2声だが、残りのお二人はどうやったって唄いそうもないから、やむなし! 建さんお一人で・・・。
全体に原曲を生かして演奏しているという感じ。しかしアキラさんのソロはというと、いつものようなスケールは使っていないが音数は当然のことながら原曲とはくらべ物にならないほど多いし、万チャンのドラムプレイもいつもの自分風で、あのジンジャーのイナタイ感じではない。建さんはいつもより歪みっぽくブリブリ言わせている。(言葉の意味が違う?) この曲のソロでアキラさんは原曲を意識してかワウを使う。ギターはゴールド・トップのレスポ−ル。でもなんかピッチが不安定そう。建さんの方は特にクリームやるからって言って変わったことはない。あれれれ、それどころかフレットレスだよ(^_^;)(確かにフレットレスの方が”ブウブウ”いいやすいから、ジャック・ブルース風にはいいかもね?)
2. Cross Road (Wheels of Fire)
案の定、レスポールはチューニングがイマイチで、何度かトライするもののとりあえずアキラメ。PAWを手にする。ふと気が付いたのだが、演奏はいいのに自分自身でなんかノリが悪い。「どうしてだろう?」と考えてみると全体の音量がすごく小さいことに気が付いた。耳だけで聴いて体に音が響いていない感じ。「また上の中華料理屋からクレームでもついたの?」と聞きたくなるくらい小さい。やっぱりロックやるんだったら音量でしょう!(多少下手な人がやる場合でもそれなりの音量ならまあまあ聴けてしまうもんだ!)
万チャンのMCでサンタナの日本公演でクラプトンがゲストで出たことが告げられる。(ヤマケンも「サンタナ命!」のカルロス吉澤氏より情報入手していた。ただ、イベント的に考えるとすごいことかもしれないけど、正直「どうしてサンタナにクラプトンなの?」と考えてしまう。)で、どうやらクラプトンはK1を見るために日本に滞在していたらしいのだが、一説にはおネエちゃんが日本にいるので都合により日本にいるのではないか?とのハナシも・・・。
また、ジンジャーのフィルは、今それなりにキャリアのある人がやろうとすると、ポッと目元が赤くなってしまいそうな感じだそうです。
3. Sitting on top of the world (Wheels of Fire):PAW
お次はブルージーなこの曲。万チャンが言うには小節数がユニークだとか・・・(通常は12小節に対し、これは9小節とのこと)
4. Spoonful (Fresh Cream):LP
サイケの時代の曲と言うことでサイケな雰囲気をお楽しみ下さい、という紹介があった。まあ確かにそう言う感じかな? 温度が安定したのか、ここで再びレス・ポールに持ち替える。
5. Sunshine of Your Love (Fresh Cream):LP
静かなギターのソロプレイから始まりこの曲へつながる。(このあたりで睡眠不足のレポーターの眠気は絶頂に達する!でもなんとか持ちこたえましたよ、セ○ベ○さん!))
万チャンも言っていたけど、この頃の曲の邦題ってはっきり言って、はちゃめちゃのがあって面白いですねえ・・・、これも何故かof
yourが省略されているし・・・。(「原子心母」なんて、今だったら何て邦題だっただろう?英語のままかな?)
6. Badge (Goodbye Cream):LP
万チャンが「割と初期の曲ですよね」と紹介((^_^;))。クリームの曲の中ではわりと構成がバラエティに富んでいる部類じゃあないでしょうかね。
高校3年のときかな、文化祭に当時お互いに音楽的影響の大きかった小川ギャワオ君(彼からの一番大きな影響はユーライア・ヒープかな?)と二人で水沢アキの弟の溜井クンを巻き込んで出ようということになり、臨時のクリームトリオを組んでスタジオで練習していたときのこと。それまでギブソンEBベースはきつい音しかでないと思いこんでいた私に(だってEB持っている人の音って、みんなえぐいじゃん)このバッジのベースの音をギャワオ君がEBで出してみせてくれて、へえええ、と感心したものでした。スタジオ録音されたバッジのベースの音ってわりとソフトですよね。余談ですけど・・・。
というわけでヤマケン初体験のクリーム by プリズム。たまにやるにはいいじゃん! という感じでした。(でも、たまに、と言うところが肝心ですよね)。
2nd set
(2部ではピッチも安定したようで、ずっとレス・ポールで通しました)
1. Strange
Brew (カラフル・クリーム)
「さっきバッジは初期の曲なんて言っちゃいましたけど、あれってグッバイクリームに入っているんでしたね。今度こそ初期の曲をやります」と万チャンのコメント付きでした。
2. Rollin' and Tumblin' (Fresh Cream)
いきなり和田さん、違う曲を始めてしまい、制止。「何故かここに曲順書いた紙がないんだよな。ちょっと曲順教えて。」と万チャンに尋ねる。「4曲目が「ト」で、5曲目が「ス」・・・」という風にステージ上で打ち合わせ。おいおい(^_^;)
で、この曲、ヤマケンは知らない曲でした。なんかリズムはジンタだよなあ。建さんのいかにもフレットレス!というソロが入る。和田さんは指弾きを生かしたプレイ。
3. Politician (Goodbye Cream)
和田さんのソロギターから入る。実はヤマケンが一番このメンバーによるクリームカバーで期待したというか聴きたかった曲がこれ。うん、良かった、期待に応えてもらえた感じ。
MC:この日は何故か建さんがあまり喋りたがらない。それでもなんだかんだ仕向けて3人での会話となる。3daysのメンバーについてのハナシになり初日の中村さとしさんの話題など・・・。
4. Toad (Wheel of Fire)
「木村万作が清原(ジャイアンツ)に捧げる(??)」という建さんの紹介。アキラさんに言わせると建さん、万チャンの二人は心底ジャイアンツファンで最近の清原には多いにご立腹の様子。(金権体質のジャイアンツが大大大キライなヤマケンからすると「ザマミロ」ですが)
テーマ〜dsソロ〜テーマという曲で、モロドラマー紹介の為の曲ですな。
5. Sleepy Time Time (Fresh Cream)
ブルージーにキメておりました。
6. I'm so glad (Fresh Cream)
和田さんギターソロ弾きまくり。音数はクリームとは全く相容れないものがありましたが、使っているスケール等はさすがにいつものフュージョン系の時とは違いましたね。
ENCORE
。
Hideaway (Blues Breakers)
お客が少なかったのに加え、なんか拍手しない人が多くてアンコールに出てきてもらうのが申し訳ないように思えてしまいました。聴きに来ている皆さん、拍手しましょうよ。
で、最後の曲はクリームではなくてクラプトンがその前に在籍したジョン・メイオールとブルース・ブレーカーズのナンバーでした。
ヤマケンお初のクリーム・ナイト(レモンじゃないよ)でしたが、思っていたよりもずっとプリズムの演るクリーム、さまになっていて良かったです。またすぐにとは言わないけど、しばらくして聴きたいですね。ただ次回はもっとヴォリューム上げて欲しいです。やっぱりロックですから大人の分別も程々にして・・・。